勉強方法の質問相談です。

WARAかじさん
(No.1)
1月の試験を目標にFP2級の勉強をしています。
主にレックの合格のトリセツと問題集、YouTubeのほんださんの講義を見て勉強しています。過去問道場も時々利用しています。今は独学で勉強しているのですが各単元にでてくる言葉の意味や問題の解説を読んでもわからないところに出くわします。独学で挑むのではなくスク−ルを活用すべきでしょうか?ほんださんの講義見ているのでFPキャンプを使うのもいいかなと思っていますがよければアドバイスをお願いします🙇
2025.10.24 10:40
FP受かりたいさん
(No.2)
個人的な意見としてとって頂きたいのですが、どこを目指しているかにもよるのかなと思います。

何処というのは
・単純にFP2級の合格という状態がほしい。
・今後FP1級やFP2級保有者として何らかの助言を行うなど知識を活用していきたい。

前者であれば過去問をやっていただくと分かる通り、選択肢中で引っかっけてくるというより明らかに正誤がはっきりしている4肢なので、それほどの正確な知識がなくともあーこれ見たことある程度でも結構なんとかなったりします。
極端にいうと過去問をある程度周回して覚えてしまえば6割取れるのではと思っています。
ですが
後者は極めて厳密で正確な知識が要求される気がしています。
正確な知識を活字のみで身につけるのはかなりの想像力と読解力が求められるのでスクールなど双方向にやり取りできるコンテンツの活用は極めて有効ではないかと思います。
2025.10.24 18:25
今日こそ受かりたいさん
(No.3)
自分は最近ChatGPTを活用してます。
「ポートフォリオの期待収益率と標準偏差を小学生でもわかるように説明して」と頼んだら果物農園に例えて説明してくれて分かりやすかったです!AI相手なので、どんな初歩的な用語から聞いても快く答えてくれます。「小学生でもわかるように説明して」と聞けばいろんな例えが出てくるので、わかりやすい表現があれば次から「果物農園に例えて」と指定すると同じような世界観で説明してくれます。
リンゴやバナナの説明でイメージを掴んだ後に、読んでも理解出来なかった問題の解説文を読むと『こうゆう事を言ってたのか!』と理解が進んで楽しいですよ!
あと「FP2級を〇月〇日に受験するんだけど〜」と相談すると勉強のスケジュールも立ててくれますし、すごく応援してくれてモチベが上がりました笑
2025.10.28 11:36
FP2級受かりたいさん
(No.4)
金融機関に昔勤務していた経験があり、2級からの受験が可能ですが・・・正直さっぱりわかりません。テキストを読んでもわかりません。過去問を5年間分ぐらいをとにかくグルグルとまわし、合格出来ればと思っていますが・・・甘いかな(宅建を今年合格見込みの者です)。勉強を開始して2日目で不動産の過去問を解きましたが、基本的に8から9割は取れます。相続は6割、金融は4割、ライフプランニングは4割、タックスは手をつけていません・・・どう思われますか?
2025.10.28 11:52
オシリスの天空率さん
(No.5)
棚田先生が言うには2級までは過去問ぐるぐるでも合格出来るらしいです。
知識を使う為の学習と資格合格する為の学習はやはり違うみたいです。
2級合格しても税、保険etcいまだによく分かってないって方それなりにいます。
2025.10.29 10:51
WARAかじ、さん
(No.6)
今日こそ受かりたいさん
ありがとうございます😊
CHAT GPTを有効活用するの良さそうですね😉👍
2025.10.29 13:03
WARAかじさん
(No.7)
FP受かりたいさん
ありがとうございます😊
ほんださんのFPキャンプに入りました😸
2025.10.29 13:04
WARAかじさん
(No.8)
FP2級受かりたいさん
ありがとうございます😊
ぼくはどの分野もちんぷんかんです😂
来年の1月31日に試験を申し込んだので、その日までの勉強計画を大まかに立てて頑張ります😉💪
2025.10.29 13:06
WARAかじさん
(No.9)
オシリスの天空率さん
ありがとうございます😊
内容よくわからなくても過去問をぐるぐる回していけば取れそうな気はしますよね😅
2025.10.29 13:08

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、金財、FP協会以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド