FP2級 2025年5月 実技(金財:生保)

【第3問】次の設例に基づいて、下記の各問(《問7》~《問9》)に答えなさい。
 Aさん(53歳)は、X株式会社(以下、「X社」という)の代表取締役社長である。Aさんは、現在、従業員に対する退職金の準備の方法について検討している。
 そこで、Aさんは、生命保険会社の営業担当者であるファイナンシャル・プランナーのMさんに相談したところ、中小企業退職金共済制度(X社は加入要件を満たしている)の説明と養老保険(福利厚生プラン)の提案を受けた。

〈Aさんが提案を受けた養老保険(福利厚生プラン)に関する資料〉
保険の種類
養老保険(特約付加なし)
契約者(=保険料負担者)
X社
被保険者
役員・従業員全員(33名)
死亡保険金受取人
被保険者の遺族
満期保険金受取人
X社
保険期間・保険料払込期間
60歳満期
死亡・高度障害保険金額
500万円(1人当たり)
年払保険料
700万円(33名の合計)
  • 上記以外の条件は考慮せず、各問に従うこと。