FP2級過去問題 2021年5月学科試験 問24

問24

固定利付国債の利回り(単利・年率)と市場金利の変動との関係を説明した次の記述の空欄(ア)、(イ)にあてはまる語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。なお、手数料、経過利子、税金等については考慮しないものとし、国債のイールドカーブは順イールド(期間が長いものほど利回りが高い)の状況にあるものとする。
表面利率が1.0%、償還期限が5年(満期一括償還)の固定利付国債を発行時に額面100円当たり100円で購入し、1年後に売却した。売却時の市場金利が購入時よりも低下していた場合、通常、当該国債の額面100円当たりの売却価格は100円を()、当該国債の購入時から売却時までの所有期間利回りは1.0%()。
  1. (ア)上回り (イ)よりも高くなる
  2. (ア)下回り (イ)で変わらない
  3. (ア)上回り (イ)で変わらない
  4. (ア)下回り (イ)よりも低くなる

正解 1

問題難易度
肢137.9%
肢221.8%
肢321.9%
肢418.4%

解説

〔(ア)について〕
市場金利とは、中央銀行以外の金融機関によって市場で適用される標準的な取引レートで、一般的に市場金利が下落すると、利率が決められている債券の価格は上昇します。反対に市場金利が上昇すると債券の価格は下落します。
3/401.png/image-size:250×131
本問では「市場金利が購入時よりも低下して」いるので、100円を上回り(ます)が適切です。

〔(イ)について〕
所有期間利回りは、債券の発行時に購入または既に発行されている債券を購入し、償還前に売却したときの利回りで、以下の式で求めます。
3/406.png/image-size:451×69
売却金額が100円を上回ると、売却金額-購入金額保有年数の値がプラスになるので、算出される所有期間利回りは1.0%よりも高くなります。
したがって、よりも高くなるが適切です。