3級を合格して2級の勉強をしている人へ

杉山利幸さん
(No.1)
3級学科試験の点数から実際の理解度を計算する式を導きました。
その結果正解6割では理解度は31%であることが判明しました。
つまり自力で31%の問題を解ければ合格します。

数学的根拠を以下に書きますが、見たくない人は飛ばしてください。

-------------------- 数学的根拠始め -------------------
R:2択、3択問題での理解して正解している割合(0.0≦R≦1.0)
  Rを今後理解度と呼ぶことにします。
                                  2択問題30問        3択問題30問
理解して正解する問題数(A)                30R              30R
わからない問題数(B)                30-30R        30-30R
わからない中で当てずっぽうで
正解する問題数(C)            (30-30R)/2  (30-30R)/3

正解する問題数 X は(A)と(C)を加えたものであるため
X=60R+(30-30R)/2+(30-30R)/3=35R+25
R=0の場合X=25
つまり全ての解答を当てずっぽうで書いても25問(42%)正解します。

R=(X-25)/35
6割正解(X=36問)の場合はR≒31%
9割正解(X=54問)の場合はR≒83%
-------------------- 数学的根拠終わり -------------------

ギリギリで合格した人は2級の勉強で苦労するでしょうね。
3級学科試験で6割正解したから、
6割理解しているとは決して思わないで下さいね。
2021.06.13 09:35
ゼニガメさん
(No.2)
全然違うし、みんな頑張って取り組んでんだから偉そうにいい加減なこと書くなよ
2021.06.13 13:10
かめさん
(No.3)
ゼニガメさん
まぁまぁ、落ち着きましょう。
『衒学者』っていうんですかね、どこにでも知識をひけらかしたがる人っていませんw?。
わざわざ掲示板に書いて下さった事、褒めてあげましょうよ。
(そして心で笑ってやれば良いのですよ^~<)
2021.06.13 13:57
りょうさん
(No.4)
杉山さん
それは確率論であって
全ての人に共通することでもなんでもなですよね。
理解度なんて、推し量れるものでもないし。
不安を煽るこを投稿するのは、いかがなものかと。
2021.06.13 15:29
杉山利幸さん
(No.5)
ゼニガメさん

レスありがとうございます。

当スレッドの趣旨は、
少しでも自分の現状を理解してほしいと思ったからです。
現状を理解する(自分の理解度を知る)ことは
今後の行動決定の重要な要素です。

>全然違うし、...いい加減なこと書くなよ

上記の数学的根拠が間違いなら是非指摘してください。
修正させていただきます。

>みんな頑張って取り組んでんだ

ただ一部の人は自分の勘を養おうと
頑張っているような気がします。
4択である2級ではそれが通じません。

問題を解く際には、
適切肢は自信をもって〇に、不適切肢はどこをどう直せば〇になるのか
を考えながら、一肢一肢大切に解いていないんじゃないかと
思われる節がありました。

3級で勘を養う勉強をしてきた人は2級で大変苦労します。

かめさん、フォローありがとうございます。
2021.06.13 15:37
杉山利幸さん
(No.6)
りょうさん

レスありがとうございます。

>それは確率論であって全ての人に共通することでもなんでもなですよね。

確率論は数学の立派な分野なので全ての人に共通です。
ただ運不運で試験の点数が変わることはあります。

>理解度なんて、推し量れるものでもないし。

数学的根拠の中で一応定義をしています。
どうしてもそのようなモデル化は必要になります。

>不安を煽るこを投稿するのは、いかがなものかと。

現状把握ですので、不安になるかもしれません。

2021.06.13 16:07
食べるくんさん
(No.7)
叩かれてますけど、頭の体操として面白かったですよ。
安全に合格するために本番の試験に向かうには、
36問正解を目指すんじゃなくて、理解度の6割を目指すように勉強するべしと。

そのためには、46問(上の式)を模試やらで何回も安定して取る、
それを基準に普段の勉強がんばればいいんじゃね、ってことですね〜。

まぁ、厳密には理解度なんか推し量れず、
試験当日に難問奇問がでるかもわからないんで、
勉強の目安になる程度なんですけどね。
とはいえ、参考くらいに面白がればいいのに、叩いたり、
嘲笑したりする人は、ちょっと可哀想ですね〜

ひとつ指摘するとすれば、
上の式はあくまで、3級なんで、3級の掲示板に、
模試36問で油断せず、安定46問を基準にガンバレ〜という趣旨の書き込みなら
さほど叩かれずに済んだかもしれません。

2級は4択なんで、上の式を変えて、
2級版の理解度6割基準の模試目安正当数を出したら面白ですね〜

長文になっちゃった。『衒学者』になってたら反省。
心の中で笑ってやってくださいw
2021.06.13 16:33
りょうさん
(No.8)
杉山さん

杉山さんの投稿は一方的です。
そんな数学的な事を投稿されても誰も
嬉しくありませんよ❗

運不運に左右されるなら、そんな理論を
並べても机上の空論です。

そんなことより、どうしたら合格出来るかを
アドバイスしてあげる事のほうか大切です。

一人でも不愉快な思いをさせるなら
投稿すべきではないと思います。

私はそんな確率論は考えないで合格でしましたから。
2021.06.13 16:42
ことみさん
(No.9)
杉山利幸さん、先日は私の投稿に対して、アドバイスをいただき、ありがとうございました。

私の勝手な意見ですが、
杉山さんご自身は、まちがったやり方をしている方たちに対してのご自身なりの苦言やアドバイスをされたかったんだと思います。
ご自身がすでに2級に合格されたので、ご自身の経験や考察を含めた、先輩としてのお気持ちなんだと思っています。長い目で見て、まぐれなどで、合格するのではなく、知識としてしっかりした基盤を築くための勉強をしましょうと。

ここには、それぞれのレベルは様々でしょうけど(私のように理解力が乏しく苦戦している者が実際います)、少なくとも、何とか2級に合格したいとこちらのサイトを利用されている方ばかりだと思います。
サイトの運営者さんには、私を含め、皆さん、本当にお世話になっていることと思います。

ただ、私が思うのは、伝えたいことが親心的な素晴らしいことであっても、言い方や言葉の選び方によって、受け取る側の反発を招いたり、伝えたいことが伝わらないということが起きてしまうと思うんです。
特に、見ず知らずの方たちの集う掲示板ですので、やはり、他の方々に対する言葉は慎重に選ばれた方がいいのかなと思います。

せっかく、運営者さんが素晴らしいサイトを私たちのために、無料で提供してくださっているので、その掲示板で、諍いのような言い合いが起きてしまうのは、運営者さんの本意ではないと思っています。
2021.06.13 18:25
さん
(No.10)
しかもこの人他の方の質問に上から目線で「それでは全然ダメです。無意味です。」とか返すからなぁ。
以前から、上から物を言いたい人なんだなぁと思いながら見てました。
ネットのマナーがない方なんでしょう。
2021.06.13 19:46
カズさん
(No.11)
どんな試験でもこれだけやれば絶対大丈夫なんて
絶対合格なんて事はないですよね。

参考程度に過去数年分の過去問を
8割位とるようにしましょうとか
のアドバイスならわかります。

それでも、合格できるかどうかなんて
試験をしないとわからないし。
誰も責任とってくれるわけないし。

たいていの人は
3級より2級が難しいのはわかっています。

数問はわからなくて、鉛筆を転がして
マークする事もありうるので。

ただ、言えるのは努力は無駄にならないので、
諦めないで頑張ってくださいと言うことだけです。

上から目線で言うのは簡単ですが、
皆さんの共感を得る投稿をこころがけて
行くようにしましょうと言うのが、
大切ではないでしょうか⁉️

長文になり失礼しました。
2021.06.13 20:48
オルカさん
(No.12)
馬鹿なので難しい事は良くわからないのですが…
満点目指して勉強する物では無いのでしょうか?
3級速報回答で学科実技共満点でした。
2級も満点目指して頑張るつもりです。
こちらのサイトには感謝です。
2021.06.14 12:34
杉山利幸さん
(No.13)
皆さん

レスありがとうございます。

皆様のアドバイスを受け、
スレッドの文章を修正しようかとも思いましたが、
こちらの意図をまた誤解されそうなので、
修正しないことにしました。

追加情報です。
また炎上するかもしれませんが...

当スレッドにはもう一つ目的があります。

予備校の講師の方が動画の中で、
3級合格者の実力差が相当あると言っていました。
それの理論的根拠になると思い投稿しました。
>6割正解(X=36問)の場合はR≒31%
>9割正解(X=54問)の場合はR≒83%
理解度の差は3倍近くです。

食べるくんさん>2級は4択なんで、上の式を変えて、
食べるくんさん>2級版の理解度6割基準の模試目安正当数を出したら面白ですね

「一問一答クイズ」の正解率から「4択問題」の正解率を求める式も作成しました。
実際の値を計算してみると「4択問題」の正解率が直観より高めに出てしまいます。
モデル化が相当難しいのかもしれません。よってまだ世の中に出していません。

2021.06.14 16:58
さん
(No.14)
己のTwitterにでも書いとけ。
勘を養う勉強って具体的にこのサイトの誰が?  そもそも勘を養う勉強ってなに?  あなたの妄想?
2021.06.14 20:02
杉山利幸さん
(No.15)
オルカさん

レスありがとうございます。

>3級速報回答で学科実技共満点でした。

素晴らしいですね。私は満点を取れませんでした。

>2級も満点目指して頑張るつもりです。

2級自己採点での合格ですが満点は難しかったです。
間違えて覚えていて外した問題もありました。
過去問の中にこれ1級の範囲じゃないのという問題もありましたので。
結局こういう問題は捨てることにしました。

>満点目指して勉強する物では無いのでしょうか?

姿勢として同感です。


2021.06.15 08:15
kobacyan64さん
(No.16)
新型コロナの流行強度や死亡推計、純保険金額に必要な予定死亡率など大規模母集団において確率統計処理は必須です。またその統計処理に使った科学的根拠は明示する義務があります。故にスレ主さんの表記方法は正しいと思います。

ただ考察部分において、3級を6割ギリで合格できた人の知識量では2級合格は無理なので相当勉強する必要があり、例え9割で合格した人のそれでも2級合格は甘くないよというようなことをわかりやすく説明されていればよかったと思います。

他の皆さんがおっしゃっているように統計は全体論であって各個人の具体的な実情を解析できるものではありません。但し、95%(ないしは99%)以上の方がその統計結果に反映されるというのも事実です。

統計推理の正確性を現実の結果とすり合わせる実証確認が必要だけれども、3級合格者の点数と、その合格者がそれから勉強せずして2級を受ける人もいないでしょうから...。

それ故に、3級における2ないし3択での推量解析で理解度「R」を出したところで、それが2級合格の目安にならないのならこのスレッドではなく3級のそれに載せたらよかったかと思います。
2021.06.16 09:53
大丈夫大丈夫さん
(No.17)
9月試験に対してこの時期からあれやこれやこのサイトで議論されているのであればきっと皆さん受かりますよ。まして5月にfp3級の試験パスしてるのであれば知識の定着度合いからして尚更です。
3級と出題分野はほぼ変わりませんし、法人関係増えますが慣れると法人の問題の方が非常に狭い範囲でパターン化しており得点源になります。
今の時期から1日に1過去問40-50分勉強すれば余裕です。
合格ラインを目指すのであれば、9月頃には点数云々よりも、試験当日の体調とコロナの状況悪化による試験中止の方を心配するレベルにはなっていると思います。
勉強の継続、頑張ってくださいね。
2021.06.17 06:41

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド