取り組む過去問の年数

3度目の正直さん
(No.1)
こんにちは。

過去問の取り組む年数についてです。
合格された方がもしいればご回答お願いします。

9月試験に向けて8割の正答率をとりたく勉強していますが、6割7割といったところでなかなかあがらず、、

そこで質問です。

過去何年分取り組むことがおすすめですか?
5年分?3年分?

人それぞれだと思いますが,参考にしたくてお聞きしました!
2022.07.05 16:43
アラフィフさん
(No.2)
あるサイトで古い過去問は、法改正があるから、過去問5回分(5年分ではなく)を繰り返し9割キープ出来れば大丈夫とのことでした。私はどうしても8割前後までしか行きませんでしたが当日学科、実技共に8割位とれて、3級合格に続いて2級も受かりました。
大切なことは、4択全てどこか正しいか、どこが間違っているか丁寧に過去問を解くことが合格するには大切なことだと思いました。
2022.07.05 17:26
Rayさん
(No.3)
過去問私も悩んでました。
過去5年でなく直近5回ですかー?
一問一答からはじめよーと思ってます。
以前に参考書を買い替えないととは思ってたのでそろそろ始動しないとですねー。
実技だけ今回合格してたのでー学科死ぬ気でやらないとです。
2022.07.05 19:01
元銀行員ですさん
(No.4)
過去問題の復習は基本と思いますが、出題傾向は参考書や問題集に記載されているので、そこを重点的に学習すれば良いのかなと思います。
試験では、必ず見たことも無いような問題が出題されます。そんな問題は無視して出来る問題から解いてゆくという姿勢が得点に繋がると思います。
  合格に王道は無いと思いますが、毎日、学習時間を確保して、合格に向けて頑張って下さい。
  応援しています。
2022.07.05 21:04
どらさんさん
(No.5)
過去3年分を9割コンスタントに取れるように
なれれば、合格が見えてきますよ‼️
なかには捨てもんもあるので、そういう
問題はスキップして、頻出問題を繰り返し
とくと良いと思います。
頑張って下さい。
2022.07.06 18:35
3度目の正直さん
(No.6)
アラフィフさん
ご回答ありがとうございます。
例えば2021年9月試験だったらその試験問題を5回繰り返すということでしょうか?

答え覚えてしまいそうで、2018年のものからシャッフルでやったりしてましたが、確かに法改正のものもあったりゴチャゴチャになりました。。。
2022.07.10 23:41
3度目の正直さん
(No.7)
rayさん 元銀行員ですさん どらさん
ご回答ありがとうございます!
地道に地道にですよね、、6割7割で挑み落ちてしまったので。8割キープ目指して頑張ります
2022.07.10 23:44
アラフィフさん
(No.8)
過去問5回分を繰り返すとは、2022年5月、1月、2021年9月、5月、1月(念には念を入れて心配なら、2020年9月も)を順番に解きます。4択全て○×で答えて、わからないものは、テキストで勉強します。答えはある程度覚えますが、大丈夫です。出された4択全て理解した上で選択肢を切れれば、本番で文章をひねって出されても答えられます。
試験一週間前は、過去問以外に、
テキスト一周して大事な所は暗記したことも良かったと思っています。
2022.07.13 22:30
きょのさん
(No.9)
5年分(15回)で。

少な過ぎると繰り返しているうちに選択肢を覚えちゃって、正確な実力を計るに誤差が広がると思います。

また、15回分もやれば様々な問題を網羅的に相手することができ、迎える本番で「見たことある!」と覚えてしまった事がプラスに働くと思います。

私は1日1回分を本アプリで1時間くらいで解いてたら回答スピードも上がりましたし(学科・実技とも途中退室しました)、そのくらいのペースだと忘れた頃にまた解くので記憶の定着に繋がったと思います。
2022.07.14 15:26

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から30日以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド