問題難易度の設定はどれ?

アイスクリームさん
(No.1)
いつもこの過去問道場にお世話になっております。
ついに試験目前。私にもスランプがやってきました。

「基本にかえろう」と考えて、学科の条件選択画面でチェックするとき。。やや難を入れるか迷いました。

現時点での私のレベルだと、やや難以上のレベルの問題が正答率が良くありません。でも、試験前に自分に厳しくいくとなると、取りこぼした単元の難問が解けないことが多いです。

例年、試験のレベルが上昇傾向に感じております。
正直、焦ってても日は経過していくので、
「基本に忠実に、黙々と過去問を数こなす」スタイルは継続したいです。

このサイトを利用している方は、条件設定をどのように活用していますか?
2022.12.19 21:55
みーさん
(No.2)
自分の学習レベルがどこにあるのか確認をしながら学習するのはとても難しいですね。
レベルというのは個人によって全然違うのでそれを機械的に分類して万人に合うようにするのは難しいです。
過去問を5年分くらい集めて、分野別→論点別、計算問題別など細かく分類して解くようにした方がいいでしょう。

難しいレベルの問題も初めから難しいのではなく、必ず基となる問題があるはずです。
まずは基となる問題を完全に理解をしていくことで難しいレベルの問題を克服するきっかけになります。
たとえば「ポートフォリオ」の問題がそうです。
3級では基礎的なものしか出ませんが、2級ではいろいろな論点が出題されます。
当然計算問題も含まれます。
段階を踏んで地道に解いていく事が一番の早道だと思います。
そういったステップアップを自分のレベルと照らし合わせて過去問を解いていくようにしたらどうでしょうか?
2022.12.19 23:56
アイスクリームさん
(No.3)
丁寧なご返信ありがとうございます
参考にさせていただきます。

解決しました!
2022.12.21 09:10
きょのさん
(No.4)
過去問で難しい問題はまずは字面だけで反射的に正答を選べるくらいでいいと思いますよ。FP2級は過去問そのままってパターンが多いので案外有効なのと、それを取っ掛かりにして理解が少しずつ深まる可能性があります。

手をつけないとその可能性もないですし、或いはウダウダ深く理解しようとすると時間も費やし、モチベーションも上がりません。

Best.
2022.12.24 09:37
アイスクリームさん
(No.5)
ご返信ありがとうございます!
広い範囲の知識を蓄えられるように、試験日までコツコツ積み重ねていこうと思います。
参考になりました。
2022.12.26 17:18

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド