1月の試験について

山田さん
(No.1)
 こんばんは。私は、前回の9月の試験で、実技は受かったものの、学科試験はギリギリで落としてしまい、今回の1月の試験で再受験するのですが、現時点で全体の正答率が50~58%を推移しており、まだギリギリ合格ラインに届いていません。

 つきましては、ひたすら過去問を解いて傾向をつかむのか、自身の苦手な分野を徹底的に追い込むのか、どちらの勉強方法が良いと思いますか?ちなみに、前回は前者の方法で勉強を行っておりましたが、なんとなく自身が金融資産とタックスプランニング関連の分野を苦手とすることがわかっているので、この2つを洗いざらい復習し直すべきだと思っていますが、知識が偏りそうでいったん保留にしています。

 よろしくお願いします。
2025.01.03 22:23
山田さん
(No.2)
すみません、記入漏れがありました。受験するのは日本ファイナンシャル・プランナーズ協会の試験です
2025.01.03 22:24
竹内さん
(No.3)
2024年5月受験した際に、私も過去問道場で学科は50%前後でしたが、過去問と模擬試験問題を解いて本番では41点で合格しました。難問題は多くの人が正解率が低く、その他の問題で確実に得点を重ねれば合格に近づくと思います。苦手な分野は、スキップして後で解答する作戦もありそうです。
2025.01.04 11:05
山田さん
(No.4)
 こんにちは。竹内さん、ご返信ありがとうございます。確かに、苦手な問題や、すぐにわからない問題は一度スキップし、他の解けるであろう問題を優先して解くのもアリですね。

 前回の試験で、すぐにわからなかった問題をスキップせずに出題順に解答しており、わからない焦りから、まだ時間は十分にあるのにも関わらず、じっくり考えずに「多分これだろうな」という当てずっぽうな解答をしていました。自己採点の際には、消去法で最後に残った2択のうち、間違った方を選択している、というようなこともまぁまぁありました……。

 今回の試験では、自分がパッと解ける問題からさっさと解き、わからなかった問題を後でじっくり考えて解いてみようと思います、ありがとうございました!
2025.01.04 12:21
金太郎さん
(No.5)
こんにちは
ほんださんのFPキャンプで学科の対策してますが、とてもわかりやすいですよ

テキストはほんと最低限の事しか書いてなかったり、ただただ覚えるになってしまいがちなので、背景とか本質の理解とかをして点が取りたいなら今からでも遅くないのでおすすめです

1月試験で2級試験は2回目の受験ですが、舐めプして全く勉強せずに受けて両方落ちた9月試験の自分を超えていくつもりです

山田さん、共に頑張ろう!
2025.01.04 21:14
山田さん
(No.6)
 こんばんは。金太郎さん、ご返信ありがとうございます。有益情報を教えていただき、ありがとうございます。

 私は、ユーキャンのテキストと、自身で書店で購入した成美堂出版のテキストを使用していましたが、確かに基本のキという感じの項目しか載っておらず、過去問を解いてみて初めて遭遇した単語(シャープレシオなど)が少なからずあります。前回の試験では、ユーキャンのドリル機能と過去問の模試機能で主に復習などを行っており、全単元で理解率が80%を超えていたのにもかかわらず、実際の試験では思ったより点が取れずに学科は落ちてしまいました。それを踏まえると、この過去問道場の解説を読みつつどんどん解いていった方が良いのかもしれませんね。

 実は、私も案外ナメており、その結果学科試験は落ちてしまっているので、2度目の試験は気を抜かずにお互い頑張りましょう!!ありがとうございました!
2025.01.04 22:10
ゆぬさん
(No.7)
同じく1月試験を目指している者です。

結論からいうと、両方やるべきではないと思われます。
基礎の大部分が固まっていないと思われるので、手持ちの問題集を一冊仕上げるのが確実だと思います。
過去問演習や苦手分野云々は最低限の学習を終えてからのほうが効率が良いです(気分転換にやるのはオススメです)

私は一冊の問題集にある全ての問題の選択肢の正誤と根拠を暗記・理解出来るように学習しています。(現実的には90%ほどだと思いますが...笑)
ただ、過去問演習では合格点を下回ったことがなく、難しいと言われている予想模試でも8割程度の得点は出来ています。(それでも問題集に載っている知識で解けるはずの問題を落としています)。

私の体験談が長くなりましたが、問題集1冊だけで過去問で合格点を超えることは可能だということです(低くても75%程度の得点は確実だと思われます)。

①試験は過去問の焼き直し
②問題集は過去問でよく問われる論点を抜粋
この点から考えても問題集をやり込むのが効率的だと思われます。

試験まで期間は短いですが、お互い頑張りましょう。
2025.01.05 00:48
さむさん
(No.8)
みなさま
同じくお正月早々に頑張っておられるお仲間のテキスト、心強いです。

私は目下、6つの分野のそれぞれ過去問を総ざらいしている最中ですが、
本番ではちょっとした単語が入れ替わったりしているので要注意ですよね。

愛用しているのがyou tubeの「おーちゃん」の10分前後の短編です。自分がわからないときにわからない部分を徹底解説してくれるので助かります。特に考え方自体やコツなど。
60歳を過ぎて、本当にさっき覚えたはずのことをもう忘れている(笑)ので繰り返し頑張ります、お互い受かるように頑張りましょう!
2025.01.05 07:03
みーとさん
(No.9)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.01.06 15:40)
2025.01.06 15:38
みーとさん
(No.10)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.01.06 15:43)
2025.01.06 15:42
みーとさん
(No.11)
山田さん
こんにちわ。私も前回の9月の試験で両方落ち(学科30点、実技59点)、今月リベンジ組です。
結論から言うと、問題の解説を自分で言えるようになるまでできるようになることが合格への道なのかなと思います。

私の場合ですが、まずは自分が何を理解してて何を理解してないのかを知る必要があったので、9月の学科は知らない単語をピンクのマーカーで引いて意味を調べたりテキストを見たりというのを、過去2.3回分じっくり丁寧にやりました。見返すと学科の問題用紙が真っ赤になってました(^^;;

そのあとはひたすら過去問を印刷してやり、その都度調べ…というのを繰り返し、今では8.9割超える正解率を出すことができています。

あくまでも参考程度にして欲しいんですが、まずは過去問などから自分が何が得意で何が苦手な問題なのかを知る必要があるんだと思います。(例えばライフ分野なら雇用保険が苦手、リスク分野なら私的保険や個人賠償責任保険が苦手など出来るだけ項目ごとに細かく)
なぜなら苦手な問題は心が乱されるので正常な判断がしにくく、普段ならできていた問題もミスってしまう可能性があるからです。

最後に、私はプレッシャーに弱いので「本番は今の8割しか出ない」ことを前提に学習を進めてて、学科実技ともに9割にすることを目的にしてました。
FP2級は難問奇問(応用問題)が必ず出るので、それを捨ててもいいくらいの基礎固めに徹底してました。

論点ズレてたらごめんなさい。応援してます。
2025.01.06 15:44

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド