• Home
  • FP2級掲示板
  • [2262]令和7年税制改正大綱の確定拠出年金制度等の見直しについて

令和7年税制改正大綱の確定拠出年金制度等の見直しについて

すもーるさん
(No.1)
管理人さま、掲示板の皆さまへ質問です。

令和7年税制改正大綱には確定拠出年金制度等の改正も盛り込まれていると思うのですが、
例えば、
・企業型DCの拠出限度額が、確定給付企業年金未加入者は6.2万(改正前5.5万)になる
・iDeCoの拠出限度額が、第一号被保険者は7.5万(改正前6.8万)になる
といったものについて、2025年6月以降の試験では改正後の数字(6.2万、7.5万)が問われるという理解で良いのでしょうか。

主な法改正がまとめられているページにこの情報が無かったため、もしかして自分が勘違いしているのか…?と不安になり…💦
2025.05.20 23:13
管理人
(No.2)
ご質問ありがとうございます。

おっしゃるとおりで令和7年の税制改正大綱には、確定拠出年金と国民年金基金の拠出限度額がアップするという話が盛り込まれておりました。ただ、本件については「確定拠出年金法と国民年金法の改正を前提に」というただし書きが付いていました。

現状、iDeCo公式サイトやどの証券会社でも拠出限度額が従前のままとなっているように、確定拠出年金法等の改正はまだ国会での成立もしていない段階と認識しております(もし間違っていたらご指摘ください)。

このため、令和7年の税制改正大綱に記載されていたiDeCoの改正点は、まだFP試験では問われないと思います。拠出限度額の増額だけでなく、以下の論点も同様です。

・マッチング拠出について、企業型年金加入者掛金の額は事業主掛金の額を超えることができない要件の撤廃
・以前にiDeCo加入していた65歳以上70歳未満の者で、老齢基礎年金及び老齢給付金を受けていない者を新たに制度の対象とする

参考URL:
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250314-OYT1T50231/
2025.05.21 14:06

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から40日以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド