FP2級 2017年5月 実技(金財:生保)問15

【この問題にはが用意されています。読んでから回答してください。】

問15

Aさんの相続に係る相続税の総額を計算した下記の表の空欄①~③に入る最も適切な数値を求めなさい。なお、問題の性質上、明らかにできない部分は「□□□」で示してある。
15_1.png/image-size:419×302
15_2.png/image-size:361×239
万円
万円
万円

正解 

① 9,000(万円)
② 5,400(万円)
③ 6,170(万円)

分野

科目:F.相続・事業承継
細目:4.相続と税金

解説

〔①について〕
妻Bさんの取得した財産は次の4つです。
  • 現預金 4,000万円
  • 自宅(敷地) 1,000万円
  • 自宅(土地) 1,000万円
  • 死亡退職金 5,000万円
このうち、死亡退職金には非課税限度額があり「500万円×法定相続人の数」が非課税となります。法定相続人は妻Bさん、長男Cさん、孫Eさん、孫Fさんの4人ですので「500万円×4人=2,000万円」が非課税となります。
  • 死亡退職金 5,000万円-2,000万円=3,000万円
合計で、
 4,000万円+1,000万円+1,000万円+3,000万円=9,000万円

よって、正解は9,000(万円)になります。

〔②について〕
遺産に係る基礎控除額は「3,000万円+600万円×法定相続人の数」の式で計算します。前述のように法定相続人は4人ですので、

 3,000万円+600万円×4人=5,400万円

よって、正解は5,400(万円)になります。

〔③について〕
少し長くなりますが、以下の手順で求めることとなります。
  1. 長男Cさんに係る課税価格を求める
  2. 全員の課税価額を合計して相続税の課税価格を求める
  3. 遺産に係る基礎控除額を控除して課税遺産総額を求める
  4. 相続税の総額を求める
長男Cさんに係る課税価格は次の3つです。
  • 現預金 5,000万円
  • 死亡保険金 2,500万円
  • X社株式 1億4,500万円
このうち、死亡保険金には非課税限度額があり「500万円×法定相続人の数」が非課税となります(死亡退職金とは別に適用を受けられます)。法定相続人は4人ですので「500万円×4人=2,000万円」が非課税となります。
  • 死亡保険金 2,500万円-2,000万円=500万円
合計は、
 5,000万円+500万円+1億4,500万円=2億円

全員の課税価額を合計して(a)相続税の課税価格を求めます。

 9,000万円+2億円+2,000万円+2,000万円=3億3,000万円

遺産に係る基礎控除額は5,400万円ですので、課税遺産総額(a-b)は、

 3億3,000万円-5,400万円=2億7,600万円

各人の法定相続分は以下のとおりです。
  • 妻B … 1/2
  • 長男C … 1/2×1/2=1/4
  • 孫E・孫F … 1/2×1/2×1/2=1/8
課税遺産総額を法定相続分で各人に分配します。
  • 妻B … 2億7,600万円×1/2=1億3,800万円
  • 長男C … 2億7,600万円×1/4=6,900万円
  • 孫E・孫F … 2億7,600万円×1/8=3,450万円
それぞれ<資料>速算表に当てはめて相続税額を計算します。
  • 妻B … 1億3,800万円×40%-1,700万円=3,820万円
  • 長男C … 6,900万円×30%-700万円=1,370万円
  • 孫E・孫F … 3,450万円×20%-200万円=490万円
この金額を合算したものが相続税の総額となります。

 3,820万円+1,370万円+490万円×2=6,170万円

よって、正解は6,170(万円)になります。