FP2級過去問題 2018年5月学科試験 問55

問55

下記<親族関係図>において、Aさんの相続が開始した場合の相続税の計算における「遺産に係る基礎控除額」として、最も適切なものはどれか。なお、EさんおよびFさんは、AさんおよびBさんの普通養子(特別養子縁組以外の縁組による養子)である。
55.gif./image-size:395×106
  1. 30,000千円
  2. 48,000千円
  3. 54,000千円
  4. 60,000千円

正解 3

問題難易度
肢17.7%
肢214.9%
肢362.7%
肢414.7%

解説

遺産に係る基礎控除額は以下の式で計算されます。

 3,000万円+600万円×法定相続人の数

相続税の計算上は、法定相続人に加えられる養子の数は、被相続人に実子がいれば1名まで、そうでなければ2名までに制限されています。

設問のケースでは、実子2人がいるので上記の式の法定相続人の数に加えられる養子は1人です。すなわち法定相続人は、配偶者Bさん、実子Cさん、実子Dさんに、「養子Eさん・養子Fさんのいずれか1人」を加えた4人として計算します。

 3,000万円+600万円×4人=5,400万円=54,000千円

したがって[3]が適切です。