FP2級過去問題 2023年1月学科試験 問20

問20

損害保険を利用した事業活動のリスク管理に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
  1. 製造業を営む事業者が、従業員が就業中や通勤途上でケガをする場合に備えて、すべての従業員を被保険者として普通傷害保険に就業中のみの危険補償特約を付帯して契約した。
  2. 貸しビル業を営む事業者が、所有するビル内に設置した機械が火災により損害を被る場合に備えて、機械保険を契約した。
  3. レストランを営む事業者が、フロア担当従業員が誤って来店客の衣服を汚損する場合に備えて、施設所有(管理)者賠償責任保険を契約した。
  4. 小型家電製品を製造する事業者が、製造した製品の欠陥が原因で顧客がケガをする場合に備えて、生産物賠償責任保険(PL保険)を契約した。

正解 2

問題難易度
肢115.8%
肢253.8%
肢321.2%
肢49.2%

解説

  1. 適切。普通傷害保険の危険補償特約は、補償対象を就業中や通勤中の事故によるケガに限定する特約です。事業主の立場から考えると業務外のケガまで補償する必要はありませんから、危険補償特約を付帯するのは適切です。
  2. [不適切]。火災による機械装置の損害は、機械保険では補償されません。機械保険は、物理的原因による破裂・爆発等の偶然な事故によって機械設備が被る損害を補償する保険です。火災による損害は火災保険でカバーする必要があります。
    貸しビル業を営む事業者が、火災により所有するビル内に設置した機械に損害が生じる場合に備えて、機械保険を契約した。2025.5-20-2
    事業用ビルの賃貸業を営む事業者が、賃貸ビルに設置した機械設備が火災により損害を被る場合に備えて、機械保険を契約した。2023.9-20-4
    貸しビル業を営む事業者が、火災により所有するビル内に設置した機械が損害を被る場合に備えて、機械保険を契約した。2020.1-20-4
  3. 適切。施設所有(管理)者賠償責任保険は、施設における業務の遂行中に生じた偶然の事故により、施設の所有者・管理者が負担する損害賠償を補償する保険です。レストラン(施設)で来店客の衣類を汚損して損害賠償責任が発生することに備える保険として適しています。
    宿泊業を営む企業が、クロークで客から預かった荷物が盗難に遭った場合に備えて、施設所有(管理)者賠償責任保険を契約した。2014.9-20-3
    店舗内で作業する従業員が誤って客にケガをさせた場合に備えて、施設所有(管理)者賠償責任保険を契約した。2013.5-20-1
  4. 適切。生産物賠償責任保険(PL保険)は、生産物の欠陥によって生じた事故による法律上の損害賠償責任を補償する保険です。自社の製造物の欠陥が原因で顧客がケガをして損害賠償責任が発生することに備える保険として適しています。
    家庭用品を製造する事業者が、製造した製品が原因で、当該製品を使用した顧客がケガをして法律上の損害賠償責任を負うリスクに備えて、生産物賠償責任保険(PL保険)を契約した。2023.9-20-1
したがって不適切な記述は[2]です。