FP2級 2023年1月 実技(金財:個人)問2

【この問題にはが用意されています。読んでから回答してください。】

問2

Mさんは、Aさんに対して、公的年金制度等の各種取扱いについて説明した。Mさんが説明した次の記述①~③について、適切なものには○印を、不適切なものには×印を解答用紙に記入しなさい。
  1. 「Aさんが希望すれば、66歳以後、老齢基礎年金および老齢厚生年金の繰下げ支給の申出をすることができます。仮に、Aさんが75歳で老齢基礎年金の繰下げ支給の申出をした場合、当該年金額の増額率は84%となります」
  2. 「Aさんは、確定拠出年金の個人型年金に加入することができます。ただし、確定拠出年金の個人型年金に加入した場合、小規模企業共済制度に加入することができなくなりますのでご注意ください」
  3. 「2022年4月1日から、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられました。長女Cさんは、原則として、18歳に達した日に国民年金の被保険者資格を取得することになります」

正解 

××

分野

科目:A.ライフプランニングと資金計画
細目:5.公的年金

解説

  1. 〇適切。年金の繰下げ支給による増額率は、繰下げ1月当たり0.7%です。65歳から年金を受給できる人が75歳に繰下げ支給の申出をした場合、「10年×12月=120月」だけ繰り下げることになるので、増額率は「0.7%×120月=84%」となります。
  2. ×不適切。確定拠出年金と小規模企業共済は併用が可能です。それぞれ満額まで拠出した場合、月額138,000円を所得控除しながら積み立てることができます。
    02.png./image-size:470×272
  3. ×不適切。民法改正により成年年齢は18歳に引き下げられましたが、第1号被保険者・第3号被保険者の年齢要件は20歳以上60歳未満のままなので、長女Cさんが第1号被保険者となるのはこれまでどおり20歳になってからです。