FP2級 2024年5月 実技(FP協会:資産設計)問24
問24
小山家が考えている進学プランは下記<資料>のとおりである。下記<資料>に基づく小山家のキャッシュフロー表の空欄(イ)にあてはまる教育費の予測数値を計算しなさい。なお、計算過程においては端数処理をせずに計算し、計算結果については万円未満を四捨五入すること。また、記載のない事項については一切考慮しないものとする。<資料>
[小山家の進学プラン]
[検討している学校の学費(1人当たりの年間総額)]
[計算に際しての留意点]
上記の学費総額は2025年の金額とし、変動率を1%として計算すること。


上記の学費総額は2025年の金額とし、変動率を1%として計算すること。
万円 |
広告
正解
279(万円) |
分野
科目:A.ライフプランニングと資金計画細目:3.ライフプランニングの考え方・手法
解説
キャッシュフロー表のライフイベントと設問の[進学プラン]を見ると、基準年から3年後の2028には、奈々さんは私立A中学校に通う中学生、直哉さんは私立B高等学校に通う高校生であるとわかります。2025年時点の学習費総額は、私立A中学校で1,466,909円、私立B高等学校で1,243,500円なので、合計額に教育費の変動率1%を乗じることで3年後の金額を求めます。
(1,466,909円+1,243,500円)×1.013=2,792,537.1…円
万円未満を四捨五入して279万円
よって、正解は279万円です。
(1,466,909円+1,243,500円)×1.013=2,792,537.1…円
万円未満を四捨五入して279万円
よって、正解は279万円です。
広告