2018年9月学科試験 問59
kitさん
(No.1)
2018年9月学科試験 問59
計算式ですが、
貸家建付地の相続税評価額の計算式は
自用地評価額×(1-借地権割合×借家権割合×賃貸割合)=貸家建付地の評価額
ではないのでしょうか?
借地権割合が含まれていないのですが、そこのところが分かりません。
教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
2019.11.08 13:34
管理人
(No.2)
貸家の価額は、
自用家屋としての評価額×(1-借家権割合×賃貸割合)
で計算します。
2019.11.08 14:16
kitさん
(No.3)
土地の相続税評価額の計算を行う時には
自分の土地にマンションを建てると
自用地評価額×(1-借地権割合×借家権割合×賃貸割合)
上記の計算式になるということでしょうか?
(自分で所有している土地なのに借地権割合を入れる意味がイマイチ納得できませんが・・・
賃借人に貸しているからという理屈なのでしょうか?)
2019.11.08 14:20
管理人
(No.4)
>自分の土地にマンションを建てると
>
>自用地評価額×(1-借地権割合×借家権割合×賃貸割合)
>
>上記の計算式になるということでしょうか?
そうです。
自分の所有している土地に自己の所有する賃貸用の建物が建っているとき、その土地は「貸家建付地」として、建物は「貸家」として評価されます。
借地権割合が入る税法上の意味ついては私も詳しくはわかりません。貸宅地と同様に他人の居住用に供されている土地だからでしょうかね。
2019.11.08 15:31
kitさん
(No.5)
これで今回の問題に関しては理解できたように思います。
有難うございました。
2019.11.08 15:53
管理人
(No.6)
わかる範囲でお答えさせていただきます。
2019.11.08 15:54
kitさん
(No.7)
図々しく質問させていただきます。
6種類ある係数の覚え方がさっぱり分かりません。
試験への出題はせいぜい学科と実技で各1問づつかなとは思いますが、
何か良い覚え方がありましたらお願いいたします。
急いでませんのでお時間のある時に
お願いいたします。
2019.11.08 15:58
管理人
(No.8)
①一定元本を運用するもの…終価係数、現価係数
②毎年定額を積み立てるもの…年金終価係数、減債基金係数
③毎年定額を取り崩すもの…資本回収係数、年金現価係数
と3つにグルーピングして覚えていましたね。あとは参考書等の図解を繰り返し見て、各係数のイメージが頭に浮かぶようにしておくのもいいと思います。
2019.11.08 18:33
kitさん
(No.9)
ご丁寧に有難うございます。
図解入りだとイメージしやすいので助かります、
6種類だけなので丸暗記できたらしたいと思います。
教えていただいたグループ分けして覚えるようにします。
本当に有難うございました。
来年の1月に2級を5月に1級合格できたらいいなと考えています。
いつか1級のお薦めテキスト・問題集を教えて下さい。
2019.11.08 19:26
広告
返信投稿用フォーム
広告