2018年5月・学科6問  遺族基礎年金について

さん
(No.1)
皆様お世話になります。

遺族基礎年金についてですが、

①遺族基礎年金を受給することができる遺族は、国民年金の被保険者等の死亡の当時その者によって生計を維持し、かつ、所定の要件を満たす「子のある配偶者」または「子」である。
上記が正解となっています。
②の解説では遺族基礎年金の受給要件は、原則として免除期間を含めた保険料納付期間が25年以上※の者が死亡した場合に遺族に支給されます。
とあります。

遺族基礎年金の受給要件は保険料納付期間が25年以上でかつ「子のある配偶者」または「子」である。となるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
2020.01.14 15:27
管理人
(No.2)
遺族基礎年金の受給要件(保険料納付要件)は、原則として受給資格期間が25年以上です。ただし、令和8年3月31までの特例として、65歳未満の人は死亡日直前1年間の滞納がなければ受給できるようになっています。

日本年金機構:遺族基礎年金(受給要件・支給開始時期・計算方法)
  https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/izokunenkin/jukyu-yoken/20150401-04.html

つまり、65歳以上は原則通りの25年間、65歳未満は25年以上又は滞納なし(特例)、という2本立ての要件となっています。

本問では、老齢基礎年金の受給権者が死亡した場合としているので、65歳以上の受給要件は原則通りの25年以上で考えることになります。なお、受給できるのが「子のある配偶者」「子」ということは変わりません。
2020.01.14 17:18
Sさん
(No.3)
この投稿は投稿者により削除されました。(2020.01.15 12:34)
2020.01.15 12:34
Sさん
(No.4)
遺族基礎年金は
①死亡した者が国年法上、遺族基礎年金を残す資格を有している。
②年金を受けることが出来る遺族は、「子を有する配偶者」及び「子」である。
という2つの要件を満たすことが必要です。

この死亡者の要件である①については
  ア)国民年金の被保険者又は65歳未満の国内在住者であって、保険料納付要件を
満たす者。
  イ)老齢基礎年金の受給権者であって、受給資格期間が25年以上の者。
  ウ)65歳未満で受給資格期間が25年以上の者。
のいずれかです。

保険料納付要件については既に記載されていますが、原則的には被保険者期間の
2/3ですが令和8年3月31日までの特例で1年間保険料の滞納がなければ満たすことになっています。
2020.01.15 12:40
さん
(No.5)
お二方ご説明有難うございます。

要件や特例がありややこしいですが
理解できたように思います。
試験に出題はされないとは思いますがモヤモヤが晴れました。
有難うございました。
2020.01.16 10:46

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド