過去問を解く範囲

リリりさん
(No.1)
こんにちは

試験まで10日になりましたが、過去問はどの年度まで解けばいいのでしょうか?

今まで2014年までの過去問を2周しましたが、正答率が75%前後なので正直、過去5年分をみっちり解き正答率90%を目指したほうが効率が良かったのではないかと後悔しています。

残り10日を切りますが、過去10年分の過去問を解くより過去5年分の過去問を徹底的にやり込んだほうが良いのでしょうか?それともあらゆる問題が出題されることを考慮して、遡れるだけ過去の問題を解いたほうがいいのでしょうか?

直前の対策についてアドバイスをよろしくお願いいたします。
2022.09.01 20:32
minatoさん
(No.2)
リリり  様

はじめまして。
2014年まで遡ってだなんて凄いですね!

とある情報で、過去問3年分をしっかりやっておけば、おつりが来るという講師の話を聞いて、2022年5月~2019年5月をグルグル廻っています。
2022.09.01 23:04
だいままさん
(No.3)
おはようございます。
お疲れ様です。
こちらのサイトにも2013年度分まで掲載ありますしね。
過去問はどこまで遡るか悩みましたが、私も過去3年分位2019年1月~2022年5月までの計10回分に絞って周回コースで解いております。ノートに日付、間違った問題番号、正答率を書き込み(学科は)6項目ごとに間違った問題番号がわかるように印をして一覧表にしています。一目でまたこの問題間違えた、こんなに正解率が上がってきた、が分かって自己満足ですが現時点では良かったと思っています。
特に苦手な問題についてのみ過去遡って探して解いたりしています。
2級勉強開始時に過去問範囲について調べた際にあまり古い問題はどうかな?という意見が多かったので過去10回分(3年分)に絞り込み徹底して解いています。ただ同じ問題に慣れてきて、あー、この問題ねーと答えを覚えてきてしまっている感じがして新しい問題に手を出したくなっているのを我慢して今までの問題集と過去問にとどめている次第です。

試験会場がものすごーーーく遠い場所になってしまい憂鬱ですが、あと9日悔いのないように頑張りましょう!
2022.09.02 09:45
よもぎさん
(No.4)
私は何度も同じ問題を解くと答えを覚えてしまってて、暗記テストみたいになってしまうので新しい問題にもチャレンジしてます。
2022.09.02 13:11

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から30日以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド