2021年1月実技 生保
みみさん
(No.1)
2022.09.06 21:11
みみさん
(No.2)
2022.09.06 21:14
みみさん
(No.3)
2022.09.06 21:15
マルさん
(No.4)
長男Cさんに財産いかないようにしている設定ですが、おそらくこのCさんは相続財産は受け取っていません。
それは、相続税の総額を出すときには、その相続人が相続放棄してようが、遺言で財産いかないようになっていようが関係ないからです。
もう一度、テキストの相続税の計算プロセスの箇所を復習する事をお勧めします。
ざっとだけ説明すると、いったん法定相続分で相続したとして、相続税の総額を求めていきます。この中には放棄した人も含まれています。
その後、実際に相続した割合で按分して、各自の算出税額を求めていきます。そしてその後に配偶者の税額軽減や2割加算などの税額控除をして、各自の納付税額が決定します。
この問題は、第一段階の相続税の総額を求める問題ですので、その中には実際は相続財産を受け取っていないCさんも入っている事になります。Cさんも法定相続人ですから。
2022.09.06 23:20
みみさん
(No.5)
詳しく大変ありがとうございます。
もう今回は無理そうですが、ラスト頑張ります!
2022.09.10 13:08
広告
返信投稿用フォーム
広告