皆様の具体的な勉強方法

テルーさん
(No.1)
1月受験する方、もう合格された方
道場を使った勉強方法教えてください!
きっと気になってる方もいるかと思いますので
ご教示願います。
2022.11.07 15:22
しょさん
(No.2)
9月の試験で3級を受けて、1月の試験で2級を受検します。
自分は3級の時も2級の時もまずはテキストを一通り読んで(2級は領域ごとに分けて)それから道場で問題を解きまくっています!そこで間違えた問題はノートに書き出して、分からない問題を潰していっています!時間はかかりますが笑
2022.11.08 02:15
元銀行員ですさん
(No.3)
かなり前に2級に合格しました。銀行員として最低限のレベルと考えて必死に勉強した記憶があります(実際に実務で使った事はほぼ有りませんでしたが)。
  記憶を辿ると、基本参考書を読み、同じカテゴリーの所を過去問で解いて行ったと思います。
最初から満点なんて無理なので、出来るだけ不得意分野を減らし、得意分野(銀行で言えば預金、相続、税務、経済変動等)。逆に不動産や、当時まだ余り銀行で扱っていなかった資産運用、年金関係は覚える迄にかなり時間を要したと記憶しています。
  ただ一つ言える事は、毎日継続的に勉強する時間を作り、繰り返す事だと思います。
  ちなみに私は朝方なので、早朝(出勤前)に集中して勉強し、仕事明けは、色々お誘いも有るので割り切っていました。
  この道場は最近使いだしたので参考にならないかも知れませんが、法律改正にも適応している様ですし、ランダムに問題を解けるので、頭の体操にはいいかと思います。
  合格を応援します。頑張って下さい。
2022.11.08 23:09
テルーさん
(No.4)
お二人ともありがとうございます!
分野ごとやっていきたいと思います!
合格します!
2022.11.09 09:19
きょのさん
(No.5)
過去問そのままが多い試験なのでひたすら過去問です。繰り返すうちに理由と共に即答できる問題と、「またこの問題で間違った」とか苦手がわかります。そしたらテキストに戻るとか、暗記数字を10回でも20回でも書いて覚えます。だんだんと苦手分野が得意分野に変わっていきます。

実技も10年分くらいやればパターンが掴めてきます。最初の3回くらいは慣れてない分、又は実技特有の解き方がわからないとかであまり得点できなくても、だんだん「また出た」みたいな出題パターンに気付くと思います。サービス問題に思えるくらいなら十分です。紙に出力して電卓を使ってじっくり向き合うのがポイント。
2022.11.12 20:53
みーさん
(No.6)
2級FP試験は上位級への登竜門としてぜひ取得してもらいたいです。
どうやれば楽に2級へのステップアップができるのか書きたいと思います。
 
1 3級の知識だけで2級に合格できるか
 その時の試験の出題にもよりますが、かなりの問題が3級の知識だけで正解できることは確かです。

2 法律の条文を読んでみよう
3級の学習ではほとんど法律の条文を読むことはなかったのですが、2級を学習するときになるべく法律の条文を読むようにしました。民法や金融商品取引法など試験に関連する法令を見てみると、民法の条文がそのまま問題に出されているのが分かります。FP試験に限らず、すべての資格試験は法令根拠に基づいて成り立っているのですから当然ですね。法律の条文を読むとより理解が深まります。学習時間に余裕のある人はぜひやってみてください。

3 国税庁のタックスアンサーを読んでみよう
タックスアンサーは確かに分かりづらいのですが、結構細かい論点が出題されていることが分かります。テキストだけでは絶対に分からないことです。テキストに書かれていることがすべてではないのです。特に特例制度などは全体像を把握しておくようにしないと、急に問題の難易度が上がると解けなくなってしまいます。

4 スランプに陥ったら基本問題に戻る
勉強をしているとどうしてもスランプに陥ります。
私の場合、3級のときは試験日の約4週間前くらいでした。そのときは1週間くらいまったく試験勉強をしませんでした。その後基本中の基本問題に取り組んで、ペースを戻して何とか乗り切りました。
2級ではブランクがあったので、学習開始当初が一番のスランプでした。3級の問題さえ解けないという状態だったので、かなりの時間3級の問題ばかりを解いていました。それでも勉強した努力は裏切りません。すぐに知識を呼び戻し、その勢いで弱点科目を攻略していきました。スランプを脱出するためには自分が分かる問題をやることです。わざわざ難しい問題をやって自信をなくす必要はありません。

5 2級学科試験で苦戦する分野
これは実際に学習して感じていましたが、3級では貴重な得点源であった「リスク分野」と「金融分野」で稼げなくなるということです。特に「リスク分野」では生命保険関係の出題がグンと増えます。商品の特徴や経理処理の問題などこれでもかと言うくらい出題されます。「金融分野」ではレアな問題も出題されることもあるので油断できません。
逆に「タックス分野」は、3級で論点がほぼ出し尽くしているので、消費税と法人税を強化すれば大丈夫です。「相続分野」も事業承継をサラッとやればほぼ対応できます。
「リスク分野」と「金融分野」を軽く見ていると足元をすくわれるので注意が必要です。

6 2級実技試験はほぼ3級の知識で解ける
2級実技試験はほぼ3級のレベルと変わりありません。学科は3級の知識だけでは合格は難しいかもしれませんが、実技試験は過去問をやれば大丈夫です。
逆に実技試験から取り組んで学習のペースを作ることもありです。

2級FP試験合格へのコツは3級の学習しだいと言っても過言ではありません。
級別に分かれている試験では、どこかの級でしっかりと学習するようにできています。
合格体験記を見てみると、「特に勉強しなくても合格できました」とか「2週間くらいの学習で十分」とか書いている人を見かけると、自分は頭がいいと主張したいのは分かりますが、これから受験する人には何の参考にもなりません。
2022.11.13 09:59

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド