変動費について

ぽんさん
(No.1)
2021年1月試験学科 問10の限界利益率を出すのに困っています
変動費は200百万となっていますが表のどの数字のことを指しているのか教えていただきたいです!
損益分岐点売上高を出すにも変動費が必要ということでぜひ教えていただきたいです
よろしくお願いします。
2024.05.23 08:09
りゅうさん
(No.2)
設問の中に「変動費は売上原価に等しく」と書かれてるので、この問題に限っては「売上原価」の200が変動費ですね。

限界利益は売上高-変動費で200  (変動費は売上に比例して増えるものなので、どんだけ売ってもこれ以上は利益でないよ、ってことで「限界利益」です)
限界利益率は「限界利益」の売上高に対する割合ですので、上記の限界利益÷売上高で200/400=50%となります。

また選択肢4の損益分岐点売上高は、固定費と限界利益率を使います。
なぜかというと、固定費=売上0でもかかってくる費用、限界利益率=売上から変動費を除いた利益率(固定費は固定でかかり売上に比例しないので除いていない)なので、この2つを組み合わせることで損益がちょうど±0になる売上を求めることができます。


「固定費は販売費および一般管理費に等しい」と書かれているので、この問題での固定費は100になります。
限界利益率は上記で0.5と出ているので、
固定費÷限界利益率で100÷0.5=200  となります。


もし試験でわからなくなったら、言葉の意味を考えてから具体例を出してみると、正解に導けると思います。
今回の場合変動費=売上原価と書かれています。
ものをいくら売っても、原価分は利益にならないので原価を引いた利益の中から固定費分をやりくりして黒字にしていく必要があります。
仮に固定費0だったとして限界の利益って何だろう、と考えると、売上高から変動費分を引けばいいことがわかります。

400百万のうち200百万と、売上の半分を原価が占めている状況ですので、限界の利益は売上高の50%。


損益分岐点売上高は、さっき書いた「原価を引いた利益の中から固定費分をやりくりして黒字」にする売上高を求めるということです。
固定費は「100百万」で(限界)利益率が売上の50%なので、固定費を利益率で割れば、±0にするために必要な売上高が出てきます。

まあ仮に損益分岐点売上の計算式忘れてたとしても、
1「売上高営業利益率25%」→営業利益100で売上高400だからあってる
2「売上高経常利益率30%」→経常利益120で売上高400だからあってる
3「限界利益率は50%である」→確かに、原価が売上高の半分なのであってそう

この時点で正解は4と予想がつきます。(1と2は文字の意味を見れば計算式覚えなくても式はわかります)

4「損益分岐点売上高は300百万である」→今の売上高400で変動費200と固定費の100を引いて100利益が残っている状態なのに、売上高100減っただけで利益0にはならんやろ(売上高300原価300ってことなので、そんなもの売る人はいない)って感じで、実際の率を出さなくても解けると思います。

残りラストスパート、頑張りましょう!
2024.05.23 09:05
りゅうさん
(No.3)
失礼、最後「(売上高300原価300ってことなので、そんなもの売る人はいない)」→これちょっとちがいました。

300で±ゼロってことは売上300変動費200固定費100ってことになるので、売上減ってんのに変動費の原価変わってないのはおかしくない?もっと利益率あるでしょって感じで気づければOKです
2024.05.23 09:19
ぽんさん
(No.4)
ありがとうございます!
とてもわかりやすい説明ありがとうございます
ラストスパート頑張りましょう!
2024.05.23 11:46

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド