雇用保険の給付について
かぽちゃっこさん
(No.1)
雇用保険の基本手当の受給期間は、原則1年間が正解なのですが、表から見ると、直樹さんの給付日数は150日と読み取れるのですが、なぜでしょうか?.....................
2025.07.27 13:32
おじじさん
(No.2)
退職から1年超えると申請してももらえない
問題の150日は実際に雇用保険がもらえる期間
問題の場合は退職から1年以内に申請すれば150日分(5か月)
もらえる
2025.07.29 12:31
かぽちゃっこさん
(No.3)
2025.07.31 16:21
そらママさん
(No.4)
おじじさんのおっしゃる通りなのですが、私も理解が曖昧だったので調べてみました。
僭越ながら補足させていただきます。
受給期間というのは、申請期間というだけでなく、言葉通り「受給できる期間」という意味でもあるようです。
つまり、たとえ所定の給付日数分を受給し終わっていなくても、この期間を過ぎてしまえばその日までで終了、ということらしいです。
だから、よく、退職したら申請の手続きはなるべく早く行けと言われるのですね。
2025.08.01 13:08
かぽちゃっこさん
(No.5)
補足ありがとうございます!!
2025.08.01 16:18
広告
返信投稿用フォーム
広告