FP2級 2016年1月 実技(FP協会:資産設計)問5
問5
下記<資料>に基づく外貨預金に関する次の記述の空欄(ア)、(イ)にあてはまる語句の組み合わせとして、正しいものはどれか。なお、為替差益および為替差損に対する税金は考慮しないものとする。また、利息に対しては、各通貨建てにおける利息額の20%(復興特別所得税は考慮しない)相当額が、所得税および住民税として源泉徴収されるものとする。<資料>
- ユーロ定期預金(1年)に10,000ユーロ預け入れる場合、必要な資金は(ア)である。
- 米ドル定期預金(1年)とトルコリラ定期預金(1年)に、それぞれ100万円の範囲内(整数単位で可能な範囲)の預入れを行った場合、満期時の外貨ベースの元利合計額を円転した金額が多くなるのは(イ)定期預金(1年)である。
- (ア)137万円 (イ)米ドル
- (ア)137万円 (イ)トルコリラ
- (ア)140万円 (イ)米ドル
- (ア)140万円 (イ)トルコリラ
広告
正解 3
分野
科目:C.金融資産運用細目:6.外貨建て商品
解説
〔(ア)について〕
日本円を外貨に換えるときには、為替相場はTTSを使用します。預入金額は10,000ユーロ、預金時のユーロのTTSは140円なので、
10,000ユーロ×140円=140万円
〔(イ)について〕
米ドル定期預金とトルコリラ定期預金、それぞれの①100万円で可能な預入額「元金」(外貨ベース)、②1年後の預金利息(外貨ベース)、③元利合計(外貨ベース)求めます。最後に④為替相場TTBを使用して円転し、各預金の大小を比較します。
〔米ドル定期預金〕
したがって適切な組合せは[3]です。
日本円を外貨に換えるときには、為替相場はTTSを使用します。預入金額は10,000ユーロ、預金時のユーロのTTSは140円なので、
10,000ユーロ×140円=140万円
〔(イ)について〕
米ドル定期預金とトルコリラ定期預金、それぞれの①100万円で可能な預入額「元金」(外貨ベース)、②1年後の預金利息(外貨ベース)、③元利合計(外貨ベース)求めます。最後に④為替相場TTBを使用して円転し、各預金の大小を比較します。
〔米ドル定期預金〕
- ①元金
- 100万円÷125円(TTS)=8,000米ドル
- ②利息(税引き後)
- 8,000米ドル×0.3%=24米ドル
24米ドル×(1-20%)=19.2米ドル - ③元利合計(外貨ベース)
- 8,000米ドル+19.2米ドル=8,019.2米ドル
- ④元利合計(円ベース)
- 8,019.2米ドル×126円(TTB)=1,010,419円
- ①元金
- 100万円÷50円(TTS)=20,000トルコリラ
- ②利息(税引き後)
- 20,000トルコリラ×5.0%=1,000トルコリラ
1,000トルコリラ×(1-20%)=800トルコリラ - ③元利合計(外貨ベース)
- 20,000トルコリラ+800トルコリラ=20,800トルコリラ
- ④元利合計(円ベース)
- 20,800トルコリラ×48円(TTB)=998,400円
したがって適切な組合せは[3]です。
広告