FP2級 2016年5月 実技(FP協会:資産設計)問8
問8
建築基準法に従い、下記<資料>の甲土地に建物を建てる場合の建築面積の最高限度として、正しいものはどれか。なお、<資料>に記載のない条件については一切考慮しないこととする。
- 73.6㎡
- 105.6㎡
- 110.4㎡
- 115.2㎡
広告
正解 3
分野
科目:E.不動産細目:3.不動産に関する法令上の規制
解説
建築面積の限度は「敷地面積×建ぺい率」の式で求めます。本問の土地は、面する道路が幅員4m以下の2項道路なのでセットバックを要します。
建築面積の限度を問う問題では、建ぺい率の緩和要件を考慮する必要がありますが、本問の対象地は防火地域でも角地でもないので今回は関係ありません。
敷地面積が184㎡、建ぺい率が60%なので、建築面積の最高限度は、
184㎡×60%=110.4㎡
したがって[3]が正解です。
広告
広告