FP2級 2016年9月 実技(FP協会:資産設計)問34(改題)
問34
美雪さんの母親の智恵さんは、今年65歳になる。智恵さんの国民年金の保険料納付状況が下記のとおりである場合、智恵さんに65歳から支給される老齢基礎年金の額として、正しいものはどれか。なお、計算に当たっては、下記の<老齢基礎年金の計算式>を使用し、振替加算は考慮しないものとする。
- 591,600円
- 652,800円
- 673,200円
- 693,600円
広告
正解 2
分野
科目:A.ライフプランニングと資金計画細目:5.公的年金
解説
老齢基礎年金の額は、20歳から60歳までの480月の間に、保険料納付済月数がどれだけあるかで決まります。
国民年金保険料を全額・一部免除されていた期間については所定の割合で保険料納付済月数に算入されるので、計算式で用いる保険料納付済月数を、免除の種類に応じた割合により求めます。
816,000円×384月480月=652,800円
したがって[2]が正解です。

- 保険料納付済 312月+36月=348月
- 保険料全額免除 72月×1/3=24月
- 保険料3/4免除 24月×1/2=12月
816,000円×384月480月=652,800円
したがって[2]が正解です。
広告