FP2級過去問題 2017年9月学科試験 問30

問30

日本銀行の金融政策に関する次の記述の空欄(ア)~(エ)にあてはまる語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。
日本銀行は2016年9月、2%の「物価安定の目標」をできるだけ早期に実現するため、「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を決定した。その内容は以下のとおりである。
  • 長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)
    短期金利:日本銀行当座預金のうち政策金利残高に()を適用する。
    長期金利:()がゼロ%程度で推移するよう、()の買入れを行う。買入れ額については、概ね現状程度の買入れペース(保有残高の増加額年間約80兆円)をめどとしつつ、金利操作方針を実現するよう運営する。
  • )以外の資産の買入れについては、以下のとおりとする。
    1. )について、保有残高が、それぞれ年間約6兆円、年間約900億円に相当するペースで増加するよう買入れを行う。
    2. CP等、社債等について、それぞれ約2.2兆円、約3.2兆円の残高を維持する。
  1. (ア)▲0.1%のマイナス金利 (イ)10年物国債金利
    (ウ)長期国債 (エ)ETFおよびJ-REIT
  2. (ア)ゼロ%の金利 (イ)10年物国債金利
    (ウ)個人向け国債 (エ)ETFおよびJ-REIT
  3. (ア)▲0.1%のマイナス金利 (イ)物価連動国債金利
    (ウ)個人向け国債 (エ)外国債券および外国株式
  4. (ア)ゼロ%の金利 (イ)物価連動国債金利
    (ウ)長期国債 (エ)外国債券および外国株式

正解 1

問題難易度
肢152.7%
肢214.0%
肢319.6%
肢413.7%

解説

日本銀行が2016年9月に決定した「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」の政策では、短期金利については日本銀行当座預金を▲0.1%のマイナス金利を適用し、市中銀行が日本銀行にお金を預けていると金利を取られるようにしました。これは、市中銀行が日本銀行への預け入れをやめ、市中にお金を流通させることを促すための政策です。長期金利については10年物国債金利が0%で推移するように長期国債の買い入れを行い、金利操作を行います。資産買入れ方針は、長期国債以外にもETFやJ-REITの買い入れを、それぞれ年間6兆円(ETF)、900億円(J-REIT)のペースで増加させ、市場に大量の資金を投入するという内容です。

よって正解は[1]になります。