FP2級 2018年1月 実技(金財:個人)問5
【この問題にはが用意されています。読んでから回答してください。】
問5
Mさんは、Aさんに対して、日本国内に所在する金融機関で取り扱う外貨預金について説明した。Mさんの説明に関する次の記述①~③について、適切なものには○印を、不適切なものには×印を解答用紙に記入しなさい。
- 「日本国内に本店を有する金融機関に預け入れた外貨預金は、預金保険制度の保護の対象となります」
- 「外国銀行の在日支店に預け入れた外貨預金は、預金保険制度の保護の対象となります」
- 「日本国内に所在する金融機関に預け入れた外貨定期預金(為替予約なし)の満期による為替差益は、一時所得として総合課税の対象となります」
分野
科目:C.金融資産運用
細目:6.外貨建て商品
解説
- ×不適切。外貨預金は、いかなる場合でも預金保険制度の保護対象ではありません。
- ×不適切。①と同じく、外貨預金は預金保険制度の保護対象ではありません。
- ×不適切。為替予約なしの外貨預金の為替差益は雑所得です。総合課税の対象と言う部分は正しい記述です。