FP2級 2019年1月 実技(FP協会:資産設計)問30

【この問題にはが用意されています。読んでから回答してください。】

問30

敬太さんは、公募投資信託やETF(上場投資信託)、J-REIT(上場不動産投資信託)の購入を検討しており、一般NISA(少額投資非課税制度)についてFPの大久保さんに質問をした。大久保さんが金融商品等について説明する際に使用した下表の空欄(ア)~(ウ)に入る適切な語句を語群の中から選び、その番号のみを解答欄に記入しなさい。
30.gif./image-size:560×107
  1. 1.対象になる
  2. 2.対象にならない
  3. 3.上場
  4. 4.非上場
  5. 5.できる
  6. 6.できない
(ア)(イ)(ウ)

正解 

(ア)(イ)(ウ)
145

分野

科目:C.金融資産運用
細目:10.金融商品と税金

解説

〔(ア)について〕
株式・投資信託、ETFやJ-REITなどで得られる配当金や分配金等が非課税の対象となります。なお、公社債投資信託や債券等は対象にはなりません、
よって、正解は[1]の対象になるになります。

〔(イ)について〕
公社債投資信託・株式投資信託は、株式市場に上場していません。証券会社や銀行などの金融機関の窓口で購入します。
よって、正解は[4]の非上場になります。

〔(ウ)について〕
ETFやJ-REITは証券取引所に上場しているため、株式同様に指値注文や成行注文で売買できます。
よって、正解は[5]のできるになります。