FP2級 2019年1月 実技(金財:生保)問5

【この問題にはが用意されています。読んでから回答してください。】

問5

次に、Mさんは、《設例》の生命保険の保障内容等について説明した。Mさんが説明した次の記述①~③について、適切なものには○印を、不適切なものには×印を解答用紙に記入しなさい。
  1. 「保険料払込期間を有期払込にした場合、毎月の保険料負担は減少し、保険料の払込総額は少なくなります。払込期間を有期とすることで、将来の保険料負担の不安を解消することも検討事項の1つとなります」
  2. 「Aさんが働けなくなった場合、Aさんの収入が減少するだけでなく、妻Bさんの仕事にも影響を及ぼすことになります。公的介護保険の給付は、主に訪問介護や通所介護(デイサービス)などの現物給付による介護サービスであるため、一定額の介護年金および介護一時金を準備することは検討に値すると思います」
  3. 「最近では、保険会社所定の認知症状態や、身体障害者福祉法に連動して保険金が支払われる保険商品もあります。複数(他社)の保険商品の保障内容や保険料水準を確認したうえで、加入される保険を検討することをお勧めします」

正解 

×

分野

科目:B.リスク管理
細目:3.生命保険

解説

  1. ×不適切。終身払いは生存している間ずっと保険料を支払います。一方、有期払いは一定期間保険料支払い後には保険料負担なく保障が一生涯続きます。他の条件が同一の場合、保険料を短期間で払い込む有期払いの方が1回当たりの保険料が高くなります。
  2. 〇適切。Aさんに介護が必要になった場合は、Aさんの収入が減少して、妻Bさんも介護に時間も費やすので収入減につながります。公的介護保険の給付は現物給付による介護サービスなので、一時金や年金等により現金給付される民間の介護保険・医療保険を検討することも必要になってきます。
  3. 〇適切。長期入院で働けなくなった場合には、医療費だけでなく生活面でのお金も必要になります。保険商品は多様化していますので、入院費だけでなく様々な角度から保障内容を検討することが必要になってきます。