FP2級過去問題 2019年9月学科試験 問22
問22
下記<資料>に基づき円貨を米ドルに換えて米ドル建て外貨定期預金に預け入れ、満期を迎えて円貨に換金した場合の円換算による利回り(単利による年換算)として、最も適切なものはどれか。なお、結果は、%表示の小数点以下第3位を四捨五入すること。また、税金等は考慮しないものとする。<資料>
- 年利率:2%
- 預入期間:1年
- 預入金額:10,000米ドル
- 為替予約なし
- 適用為替レート(円/米ドル)

- 2.00%
- 3.85%
- 5.74%
- 7.67%
広告
正解 2
問題難易度
肢114.3%
肢264.8%
肢317.4%
肢43.5%
肢264.8%
肢317.4%
肢43.5%
分野
科目:C.金融資産運用細目:2.預貯金・金融類似商品
解説
円貨を外貨に換えるときにはTTSを、外貨を円貨に換えるときにはTTBを使用します。
TTSが110円なので10,000米ドルを購入するのに必要な元金は、
10,000米ドル×110円=1,100,000円
[満期時]
10,000米ドルを年利率2%で運用するので、得られる利息額は
10,000米ドル×2%=200米ドル
よって、米ドルでの元利合計額は10,200米ドルとなります。
[円換算での利回り]
10,200米ドルをTTB112円で円換算すると、
10,200米ドル×112円=1,142,400円
上記の金額のうち利益部分を元金で割って利回りを求めます。
(1,142,400円-1,100,000円)÷1,100,000円×100=3.854…%
(小数点以下第3位を四捨五入して)3.85%
したがって正解は[2]です。