FP2級 2019年9月 実技(FP協会:資産設計)問3

問3

下記は、NISA(少額投資非課税制度)、ジュニアNISA(未成年者少額投資非課税制度)、つみたてNISA(非課税投資累積投資契約に係る少額投資非課税制度)について概要の一部をまとめた表である。下表の空欄(ア)~(エ)に入る適切な数値を語群の中から選び、解答欄に記入しなさい。なお、同じ数値を何度選んでもよいこととする。
03.png./image-size:560×299
  1. 6
  2. 10
  3. 18
  4. 20
  5. 22
  6. 50
  7. 80
  8. 100
(ア)(イ)(ウ)(エ)

正解 

(ア)(イ)(ウ)(エ)
18802018

分野

科目:C.金融資産運用
細目:10.金融商品と税金

解説

〔(ア)について〕
口座開設が可能な者は、それぞれ以下のとおりになります。
NISA・つみたてNISA
口座を開設する年の1月1日時点で18歳以上の居住者等
ジュニアNISA
口座を開設する年の1月1日時点で18歳未満、またはその年に生まれた居住者等
よって、正解は18歳になります。

〔(イ)について〕
ジュニアNISAの年間の投資限度額は80万円となります。
よって、正解は80万円になります。

〔(ウ)について〕
つみたてNISAは、非課税期間が最長20年間です。ただし、非課税期間終了後のロールオーバーはできません。
よって、正解は20年間になります。

〔(エ)について〕
ジュニアNISAには払出しの制限があり、原則として、3月31日時点で18歳である前年(学年でいえば高校3年生)の12月31日までは払い出しすることができません。
よって、正解は18歳になります。