FP2級 2020年9月 実技(金財:個人)問12

【この問題にはが用意されています。読んでから回答してください。】

問12

甲土地と乙土地を一体とした土地(以下、「対象地」という)の有効活用に関する以下の文章の空欄①~③に入る最も適切な語句を、下記の〈語句群〉のなかから選び、その記号を解答用紙に記入しなさい。
  1. 「対象地の面する道路に付された『300C』『200C』の数値は、1㎡当たりの価額を千円単位で表示した相続税路線価です。数値の後に表示されている『C』の記号(アルファベット)は、借地権割合が()であることを示しています」
  2. 「正面と側方に路線がある宅地(角地)の価額は、『(正面路線価×奥行価格補正率+側方路線価×奥行価格補正率×())×地積』の算式により評価します。対象地の場合、正面路線は幅員8m市道になります」
  3. 「Aさんが対象地に賃貸マンションを建設した場合、相続税額の計算上、対象地は貸家建付地として評価されます。仮に、対象地の自用地価額を2億円、借地権割合()、借家権割合30%、賃貸割合100%とした場合、当該土地の相続税評価額は()となります」
  1. イ.60%
  2. ロ.70%
  3. ハ.80%
  4. ニ.3,600万円
  5. ホ.4,200万円
  6. ヘ.1億5,800万円
  7. ト.1億6,400万円
  8. チ.側方路線影響加算率
  9. リ.二方路線影響加算率
  10. ヌ.不整形地補正率

正解 

分野

科目:E.不動産
細目:7.不動産の有効活用

解説

〔①について〕
路線価図では路線価を示す数値の末尾にA~Gまでのアルファベットがつけられています。このアルファベットは、土地の借地権割合を表したものです。
6/601.png/image-size:491×82
よって、正解は[ロ]の70%になります。
※全部を覚える必要はありませんが"C=70%"だけは覚えておきましょう。

〔②について〕
路線価方式では、宅地が接する正面の路線価に奥行価格補正率を乗じて1㎡当たりの評価額を求めるのが基本ですが、宅地が正面と側方の路線に接している場合には、側方の路線価を一定割合だけ加算します。この側方の路線価を加算する割合を「側方路線影響加算率」といいます。側方路線影響加算率の値は、地区区分と角地・準角地に応じて定められていて1~7%です。
よって、正解は[チ]の側方路線影響加算率になります。
6/611.png/image-size:503×37
なお、二方路線影響加算は宅地が正面と裏面の路線に接している場合に、裏面の路線価を加算する割合、宅地が不整形地である場合に、不整形の程度、位置及び地積の大小に応じて評価額を下げるための割合です。

〔③について〕
貸家建付地の評価額の計算式は以下の通りです。
6/605.png/image-size:500×59
対象地の自用地価額は2億円、借地権割合70%、借家権割合30%、賃貸割合100%ですので、

 2億円×(1-70%×30%×100%)
=2億円×0.79=1億5,800万円

よって、正解は[ヘ]の1億5,800万円になります。

※2億円-(2億円×70%×30%×100%)=1億5,800万円 と計算してもOKです。