FP2級 2021年5月 実技(金財:個人)問5(改題)
問5
Mさんは、Aさんに対して、X社株式を購入する際の留意点等について説明した。Mさんが説明した次の記述①~③について、適切なものには○印を、不適切なものには×印を解答用紙に記入しなさい。- 「X社株式のPBRは1.0倍を下回っていますが、PBRの1倍割れだけをもって、割安と判断するのは注意が必要です。PER等の他の投資指標も併せて比較・検討するなど、多角的な視点が望まれます」
- 「配当を受け取るためには、権利確定日に株主として株主名簿に記載される必要があります。次回の配当を受け取るためには、権利確定日の3営業日前である6月25日(金)までに買付けを行ってください」
- 「X社株式を購入する場合、成長投資枠を利用することが考えられます。2025年中に成長投資枠に受け入れることができる限度額(非課税投資枠)は240万円です」
① | ② | ③ |
広告
正解
① | ② | ③ |
〇 | × | 〇 |
分野
科目:C.金融資産運用細目:5.株式投資
解説
- 〇適切。PBR(株価純資産倍率)は、株価が1株当たり純資産の何倍であるかを示す指標です。X社の純資産額は「350,000百万円=3,500億円」、発行済株式数は2億株ですから、1株当たり純資産額は「3,500億円÷2億株=1,750円」です。これに対してX社の株価は1,350円なので、PBRは1倍未満です。
1倍を下回っているということは、株価が解散価値を下回っているということなので、一般的には割安であると判断できます。しかし、業績悪化等のマイナス要因を抱え込んでいる可能性もあるので、PBRだけで判断するのではなく、他の投資指標も併せて比較・検討するべきです。 - ×不適切。上場株式の受渡日は約定日から起算して3営業日目なので、権利確定日に株主として株主名簿に記載されるためには、権利確定日の2営業日前に当たる6月28日(月)までには売買を約定しなければなりません。
- 〇適切。2024年以降のNISAにおける非課税限度額は、成長投資枠が年240万円、つみたて投資枠が年120万円です。
広告