FP2級 2021年9月 実技(金財:生保)問12
問12
Aさんの2024年分の所得税の算出税額を計算した下記の表の空欄①~④に入る最も適切な数値を求めなさい。なお、問題の性質上、明らかにできない部分は「□□□」で示してある。


①円 |
②円 |
③円 |
④円 |
広告
正解
① 6,400,000(円) |
② 1,010,000(円) |
③ 480,000(円) |
④ 252,500(円) |
分野
科目:D.タックスプランニング細目:2.所得税の仕組み
解説
〔①について〕
Aさんの収入は、給与収入と一時所得の2つです。
【給与収入 … 給与所得】
給与所得は「給与収入-給与所得控除額」で求めます。
給与所得控除額:750万円×10%+110万円=185万円
給与所得の金額:750万円-185万円=565万円
【満期保険金・解約返戻金 … 一時所得】
一時所得は次の計算式で求めます。
満期保険金と解約返戻金が収入金額、払込済保険料が支出金額となるので、
(500万円+500万円)-(400万円+400万円)-50万円=150万円
150万円×1/2=75万円
総所得金額は、2つの所得を合計して「565万円+75万円=640万円」です。
よって、正解は6,400,000(円)となります。
〔②について〕
扶養控除の対象は、生計を一にする16歳以上の親族で合計所得金額が48万円以下の人です。扶養控除の金額は、扶養親族の年齢、同居の有無等により次のように区分されています。
長男Cさん(24歳)・二男Dさん(21歳)ともに年齢及び所得が基準内なので対象になります。長男Cさんは24歳なので一般扶養親族38万円、二男Dさんは21歳なので特定扶養親族63万円の控除が受けられます。以上より、扶養控除の控除額の合計は「63万円+38万円=101万円」です。
よって、正解は1,010,000(円)になります。
〔③について〕
Aさんの合計所得金額は2,400万円以下なので基礎控除の額は48万円です。
よって、正解は480,000(円)になります。
〔④について〕
所得税額は、課税総所得金額を所得税の速算表に当てはめて計算します。
(a)総所得金額は①で求めた640万円、(b)所得控除額は300万円ですので、課税総所得金額(a-b)は「640万円-300万円=340万円」となります。
<資料>所得税の速算表を用いて所得税額を計算すると、
3,400,000円×20%-427,500円=252,500円
よって、正解は252,500(円)になります。
Aさんの収入は、給与収入と一時所得の2つです。
【給与収入 … 給与所得】
給与所得は「給与収入-給与所得控除額」で求めます。
給与所得控除額:750万円×10%+110万円=185万円
給与所得の金額:750万円-185万円=565万円
【満期保険金・解約返戻金 … 一時所得】
一時所得は次の計算式で求めます。

(500万円+500万円)-(400万円+400万円)-50万円=150万円
150万円×1/2=75万円
総所得金額は、2つの所得を合計して「565万円+75万円=640万円」です。
よって、正解は6,400,000(円)となります。
〔②について〕
扶養控除の対象は、生計を一にする16歳以上の親族で合計所得金額が48万円以下の人です。扶養控除の金額は、扶養親族の年齢、同居の有無等により次のように区分されています。

よって、正解は1,010,000(円)になります。
〔③について〕
Aさんの合計所得金額は2,400万円以下なので基礎控除の額は48万円です。
よって、正解は480,000(円)になります。
〔④について〕
所得税額は、課税総所得金額を所得税の速算表に当てはめて計算します。
(a)総所得金額は①で求めた640万円、(b)所得控除額は300万円ですので、課税総所得金額(a-b)は「640万円-300万円=340万円」となります。
<資料>所得税の速算表を用いて所得税額を計算すると、
3,400,000円×20%-427,500円=252,500円
よって、正解は252,500(円)になります。
広告