FP2級 2022年5月 実技(FP協会:資産設計)問6

問6

大下さんは、少額の資金で多額の取引ができるデリバティブ取引に興味を持ち、FPの有馬さんに株価指数先物取引の仕組みについて質問をした。FPの有馬さんが下記<取引例>に基づいて説明した内容の空欄(ア)~(エ)にあてはまる数値または語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。なお、手数料や税金等については考慮しないものとする。

<取引例>
銘柄:日経225先物 2024年3月限 取引単位1,000倍
06.png/image-size:453×55
FPの有馬さんの説明
<取引例>の場合、資金決済は決済取引時に()円の()となります。このように、株価指数先物取引では、新規取引と決済取引のそれぞれで多額の資金決済を必要とせず、決済取引時に差金決済できることから、少額の資金で多額の取引ができる()効果があるといえます。なお、新規取引から決済取引までの間は、担保金として()を差し入れる必要があります。
  1. (ア)1,000,000 (イ)支払い (ウ)バイアス (エ)供託金
  2. (ア)1,000,000 (イ)受取り (ウ)レバレッジ (エ)証拠金
  3. (ア)1,000 (イ)支払い (ウ)バイアス (エ)供託金
  4. (ア)1,000 (イ)受取り (ウ)レバレッジ (エ)証拠金

正解 2

分野

科目:C.金融資産運用
細目:8.金融派生商品

解説

〔(ア)、(イ)について〕
差損益は新規取引時と決済取引時の差額によって求められます。取引単位は1,000倍であり、31,000円で2枚を買建て、それを31,500円で売ったので、差損益は

 (31,500円-31,000円)×2枚×1,000倍=1,000,000円

したがって、決済取引時に1,000,000円を受取りすることになります。

〔(ウ)について〕
株価指数先物取引は、新規取引と決済取引において多額の資金決済の必要がなく差金決済することができます。そのため、少額の投資資金で大きなリターンが期待できるレバレッジ効果があるという特徴があります。

〔(エ)について〕
株価指数先物取引は、取引の履行を確実なものにするために一定の金額の証拠金を差し入れる必要があります。

したがって適切な組合せは[2]です。