FP2級 2022年9月 実技(FP協会:資産設計)問9

問9

飯田さんは、100㎡ほどの土地付き中古一戸建て住宅の購入を検討しており、FPで税理士でもある浅見さんに不動産にかかる税金について質問をした。下記の空欄(ア)~(ウ)に入る適切な語句を語群の中から選び、その番号のみを解答欄に記入しなさい。
浅見さん
「土地や家屋を保有している間は、毎年固定資産税がかかります。また、その住宅が市街化区域内にある場合には、都市計画税もかかります。どちらも固定資産課税台帳登録価格、いわゆる固定資産税評価額に対して、特例が適用される場合は適用し、課税標準を計算します。」
飯田さん
「私が購入を検討している住宅に適用できる特例には、どのようなものがありますか。」
浅見さん
「一戸当たり200㎡以下の小規模住宅用地については、課税標準額を、固定資産税では固定資産税評価額の()、都市計画税では固定資産税評価額の()とする特例が適用できます。」
飯田さん
「それぞれ税率はどれぐらいですか。」
浅見さん
「固定資産税の税率は、課税標準額に対して()を標準としますが、市町村(東京23区内は都)の条例で異なる税率にすることができ、標準税率を超えることもできます。」
  1. 1.2分の1
  2. 2.3分の1
  3. 3.5分の1
  4. 4.6分の1
  5. 5.10分の1
  6. 6.1.0%
  7. 7.1.4%
  8. 8.3.0%
(ア)(イ)(ウ)

正解 

(ア)(イ)(ウ)
427

分野

科目:E.不動産
細目:4.不動産の取得・保有に係る税金

解説

〔(ア)について〕
固定資産税には住宅用地について税負担を軽減する特例があり、住宅一戸当たり200㎡以下である小規模住宅用地の部分については、課税標準額が6分の1になります。
よって、正解は[4]の6分の1になります。
09_1.png./image-size:450×129
〔(イ)について〕
都市計画税には住宅用地について税負担を軽減する特例があり、住宅一戸当たり200㎡以下である小規模住宅用地の部分については、課税標準額が3分の1になります。
よって、正解は[2]の3分の1になります。
09_2.png./image-size:450×129
〔(ウ)について〕
固定資産税の標準税率は1.4%です。標準税率ですので、市町村等は必要に応じて条例によりこれとは異なる税率を設定することもできます。なお、都市計画税の0.3%というのは制限税率なので、これを超える税率を定めることはできません。
よって、正解は[7]の1.4%になります。