FP2級 2023年5月 実技(金財:生保)問12

【この問題にはが用意されています。読んでから回答してください。】

問12

Aさんの2023年分の所得税の算出税額を計算した下記の表の空欄①~④に入る最も適切な数値を求めなさい。なお、問題の性質上、明らかにできない部分は「□□□」で示してある。
12_1.png/image-size:503×252
12_2.png/image-size:486×192
12_3.png/image-size:349×239

正解 

① 6,150,000(円)
② 40,000(円)
③ 480,000(円)
④ 242,500(円)

分野

科目:D.タックスプランニング
細目:2.所得税の仕組み

解説

〔①について〕
Aさんの収入は、給与収入と不動産所得、一時所得の3つです。

【給与収入 … 給与所得】
給与所得は「給与収入-給与所得控除額」で求めます。

 給与所得控除額:800万円×10%+110万円=190万円
 給与所得の金額:800万円-190万円=610万円

【不動産所得】
不動産所得の金額は▲40万円ですが、土地等を取得するために要した借入金の利子20万円は損益通算の対象外ですので、損益通算可能な損失は▲20万円になります。

【解約返戻金 … 一時所得】
一時所得は以下の式で求めます。
4/301.png/image-size:467×66
解約返戻金額が収入金額、正味払込保険料が支出金額に相当するので、

 600万円-500万円-50万円=50万円
 50万円×1/2=25万円

総所得金額は、上記3つの所得金額の合計です。

 610万円+▲20万円+25万円=615万円

よって、正解は6,150,000(円)になります。

〔②について〕
終身介護保険の保険料93,000円は「介護医療保険料控除」として生命保険料控除の対象となります。区分ごとの生命保険料控除額の算式は以下のようになっており、支払保険料が80,000円超の場合には一律40,000円です。
よって、正解は40,000(円)になります。
2/333.png/image-size:469×151
〔③について〕
Aさんの合計所得金額は2,400万円以下なので、基礎控除の額は48万円です。
よって、正解は480,000(円)になります。

〔④について〕
所得税額は「課税総所得金額×税率」の算式で求めます。課税総所得金額は335万円なので、速算表の「330万円超660万円以下」の区分の式を使って計算します。

 3,350,000円×20%-427,500円=242,500円

よって、正解は242,500(円)になります。