FP2級 2023年9月 実技(金財:生保)問6
問6
Mさんは、Aさんに対して、生命保険の見直しについてアドバイスをした。Mさんがアドバイスした次の記述①~③について、適切なものには○印を、不適切なものには×印を解答用紙に記入しなさい。- 「必要保障額は、通常、子どもの成長とともに逓減していきますので、保険期間の経過とともに年金受取総額が逓減していく収入保障特約を付加することは検討に値します。年金支払期間は、妻Bさんや長男Cさんの年齢など、ご家族の状況に合わせてご検討ください」
- 「Aさんが将来、住宅ローン(団体信用生命保険に加入)を利用して自宅を購入した場合、必要保障額の計算上、住宅ローンの残債務を遺族に必要な生活資金等の支出の総額に含める必要がありますので、必要保障額は増加します。自宅を購入した際は、改めて生命保険の見直しをすることをお勧めします」
- 「妻Bさんが死亡あるいはケガや病気で働けなくなった場合、世帯収入が減少するだけでなく、それまで夫婦が行ってきた家事や育児等を、少なからず家事代行業者等に頼ることも考えられます。Aさんの保障内容と同時に、妻Bさんの保障内容も検討する必要があると思います」
① | ② | ③ |
広告
正解
① | ② | ③ |
〇 | × | 〇 |
分野
科目:B.リスク管理細目:3.生命保険
解説
- 〇適切。一般的に必要保障額は末子の誕生時点がピークとなり、子どもの成長とともに逓減していきます。このため、期間の経過に応じて受取総額が逓減する収入保障保険は、全期定額の定期保険と比較して無駄がありません。保障額が少ない分、保険料は定期保険よりも安いので必要保障額を確保するために追加で加入することも検討に値します。
- ×不適切。団体信用生命保険に加入している場合、死亡時には住宅ローンの残債務が団信の保険金で全額弁済されます。このため、団信に加入している場合は、住宅ローンの残債務を必要保障額の計算上の支出総額に含めません。
- 〇適切。妻Bさんが働けなくなった場合、Aさんは現在の会社で働きながら基本1人で家事と子育てをしなくてはなりません。もしそうなってしまった場合には、家事代行サービスなどを利用して負担を減らしていくことも一つの案です。それには費用が必要なので、妻Bさんの死亡保障や就業不能補償に関しても検討すべきと言えます。
広告