FP2級 2025年5月 実技(FP協会:資産設計)問5

問5
下記<資料>に基づく次の記述の空欄(ア)、(イ)にあてはまる数値を計算しなさい。なお、計算結果については小数点以下第3位を四捨五入し、小数点以下第2位までの数値を解答すること。
- 配当利回りは、(ア)%である。
- PER(株価収益率)は、(イ)倍である。
(ア)% |
(イ)倍 |
広告
正解
(ア) 7.87(%) |
(イ) 5.29(倍) |
分野
科目:C.金融資産運用細目:5.株式投資
解説
〔(ア)について〕
配当利回りは、株価に対する1株当たり年間配当金の割合を示す指標で、以下の式で算出します。
配当利回り(%)=1株当たりの年間配当金÷株価×100
1株当たり年間配当金は100円、株価は1,270円なので、
配当利回り=100円÷1,270円×100=7.874…%
(小数点以下第3位を四捨五入)7.87%
〔(イ)について〕
PER(株価収益率)は、株価が1株当たりの当期純利益の何倍であるかを示す指標で、値が低いほど割安であると評価されます。PERは以下の式で算出します。
PER(倍)=株価÷1株当たりの当期純利益
株価は1,270円、1株当たり純利益は240円なので、
PER=1,270円÷240円=5.291…倍
(小数点以下第3位を四捨五入)5.29倍
配当利回りは、株価に対する1株当たり年間配当金の割合を示す指標で、以下の式で算出します。
配当利回り(%)=1株当たりの年間配当金÷株価×100
1株当たり年間配当金は100円、株価は1,270円なので、
配当利回り=100円÷1,270円×100=7.874…%
(小数点以下第3位を四捨五入)7.87%
〔(イ)について〕
PER(株価収益率)は、株価が1株当たりの当期純利益の何倍であるかを示す指標で、値が低いほど割安であると評価されます。PERは以下の式で算出します。
PER(倍)=株価÷1株当たりの当期純利益
株価は1,270円、1株当たり純利益は240円なので、
PER=1,270円÷240円=5.291…倍
(小数点以下第3位を四捨五入)5.29倍
広告