FP2級過去問題 2019年5月学科試験 問23

一休さん
(No.1)
固定利付債券の利回り(単利・年率)と市場金利の変動との関係に関する次の記述の空欄(ア)、(イ)にあてはまる語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。なお、手数料、経過利子、税金等については考慮しないものとする。
表面利率が0.3%、償還年限が10年の固定利付債券(以下「債券A」という)が額面100円当たり100円で新規に発行された。発行から3年後に中央銀行の金融政策により市場金利が上昇したのに連動して債券Aの最終利回りも0.5%に上昇した。このとき、債券Aを新規発行時に購入し、償還まで保有する場合の応募者利回りは0.3%(ア)。また、債券Aを新規発行時に購入し、発行から3年後に売却する場合の所有期間利回りは0.3%(イ)。

上記の問題文を全く理解できない状態です。(今は答えを丸暗記している状態)
模範解答の説明文を読んでも理解に苦戦している状態です。
しっかりと理解したいので、誰かより細かく解説して頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
2022.01.05 20:49
レタスさん
(No.2)
アは固定利付きなので市場金利の上下には左右されず0.3%のまま
イは市場金利が上がった状態での売却で0.3%の固定利のものはそのままの価格で買う人がいるわけもなく元の値段が下がった状態でしか売れないわけです

以下は例え話です
100円で利益3%貰えるものと100円で5%貰えるものがあったら前者を買う人は基本的にはいないわけで当然ながら前者はそもそもの価値が下がるわけです
100円が98円になったりとか
買った時より売却額が下がっていれば利益は減りますよね

100円が103円に増えて元の100円のものが100円で売れれば利回りは3%ですが
100円が103円に増えても元が98円になっちゃったら1円しか儲けてないので利回りは1%ですよね
伝わらなかったらすみません
2022.01.05 23:00
一休さん
(No.3)
レタスさん
解説ありがとうございます。
出来れば、それぞれの式を記載して頂けると助かります。
2022.01.08 11:42

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド