2024年5月実技問1①

匿名さん
(No.1)
基本的な質問で申し訳ありません。
老齢基礎年金の月数の出し方が理解できません。
795,000円✖️分母が480なのは理解できるのですが、
分子が480-29🟰451になる理由がわかりません。
65歳までの被保険者期間を計算すると、
29➕192➕319🟰540
ここから540-29🟰511で、
分子は511にはならないのでしょうか?

老齢基礎年金の月数の上限はいつでも480月で、
そこから学生納付特例期間の月数を引く、
と覚えればよろしいのでしょうか?
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2024.08.18 06:15
管理人
(No.2)
老齢基礎年金の保険料納付済期間は、20歳から60歳になるまでに保険料を納付した期間なので、最高で「40年×12月=480月」です。60歳以降の厚生年金の被保険者の期間は対象外となります。
2024.08.19 01:15
匿名さん
(No.3)
わかりやすいご回答ありがとうございます。
実技でよく出る問題なので、次に活かせるようしっかり覚えておきます。本当にありがとうございます。
2024.08.19 08:21

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から30日以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド