約1カ月間の勉強でも合格は可能ですか?

ゴンさん
(No.1)
今年の4月に合格を目指して勉強しています。
仕事が終わって寝る間、FP2級の勉強に割いています。
講義動画は1周して、現在過去問道場で過去問を解いていってるのですが、
学科の合格率は35%程度の実力です。
あと1カ月後に受検予定なのですが、
短期間で合格することは可能でしょうか。
経験者からのアドバイス等いただけると幸いです。
2025.03.02 10:31
ぱん子さん
(No.2)
2025.03.02 18:08
エピさん
(No.3)
2025.03.03 12:38
Daさん
(No.4)
35%から55%くらいまでは順当に成績伸びました。ただ、60%越えようと思うと少し大変です。(個人的感想)
2025.03.03 22:41
こんまさん
(No.5)
熱量が低いと何ヶ月あっても落ちますし、熱量があればFP2の難易度であれば1ヶ月なら余裕があります。2週間でも仕事以外の時間をしっかり計画だてて投入できる人なら十分可能です。
2025.03.04 13:44
のとそさん
(No.6)
6回目で80%くらいになりました。
時間はやっとギリギリです。
今日、初めて実技試験を初めて一通り解いたら正答率67%くらい。
でも時間は全然足りませんでした(30分ほどオーバー)。
私は仕事の日は勉強できる時間が取れないので、休みの日に1回分やるのが精一杯です。
でもこれを毎日やれるんなら、1ヶ月でも受かるのではないでしょうか?
私はゆっくり5月に受ける予定です。
2025.03.04 20:22
あやボーさん
(No.7)
私は地公体の職員で、所得税(住民税)、生命保険控除、相続(戸籍法)、年金
などは実務で取り扱っていたので、出題傾向を確認したくらいで2割程度点数を
確保できたこともあり、年が明けてから勉強しても1月試験で合格ラインまで
行くことが出来ました。
youtubeには過去問を上手く活用することで、短期間の学習でも合格できると
喧伝するチャンネルもあり、それは事実であろうと思います。
社労士試験のような強烈なひっかけも少ないので、過去問中心のアウトプット
重視で臨めば2週間でも可能かと思います、が、本質から理解するつもりだと
一月では厳しいかもしれません。
2025.03.05 03:23
おじじさん
(No.8)
なんでですかね?
これまでの経験からなにか受からない原因を持ってる
1か月で受かるには何をどう勉強すればいいですか?って聞くのはわかるけど
昔自動車学校で1週間で5000問の予想問題を解説して
100%免許の学科テスト受かる所があったんだけど、
本当に1週間の勉強でうかりますねって確認して
初めて落ちた人が再講習でわからない所先生に聞いていたけど
問題の漢字がわからないって言ってた、さすがにそれは無理でしょって
2025.03.05 09:26
soxさん
(No.9)
聞いても仕方がないと思います。
2025.03.06 08:31
広告
返信投稿用フォーム
広告