2025年1月実技問11[FP協会]生命保険

きゅうりさん
(No.1)
https://fp2-siken.com/kakomon/2025_1/fp/11.html

(イ)45歳から65歳までの期間に給付が受けられることについて、45歳の時と、46歳の時と、…65歳の時で計11回給付が受けられるものだと思い、本番試験で間違ってしまいました。

1.本問のように給付金額が年額で決まっている場合、いつ時点を基準に給付がされるのでしょうか?
所定の就労不能・要介護状態になった時点なのか、その届出があった時点なのか、契約日(2月1日)時点なのか、誕生日時点なのか?

2.保険期間の"65歳まで"とは実際いつを指すのでしょうか?
66歳の誕生日を迎える前日なのか、65歳を迎えた後の最初の契約日なのか…
65歳の誕生日を迎えた後に所定の就労不能・要介護状態になった場合は保険期間が残り1年を切っていても給付対象なのでしょうか?

私自身そのような保険に入っているわけでもなく、実態がよく分かりません。
2025.03.07 20:40

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から40日以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド