CBT受験について

ひでさんさん
(No.1)
4月にFP2をCBTで受験します。
CBTは紙の問題のようにチェックやメモができず、解きにくいのではないかと不安を感じています。FP2級ドットコムのように○✕をチェックできば、大変解きやすいのですが、本番でできないと困るなとも思います。
このようなことで、何か良い対策はあるのでしょうか?
(与えられるメモ用紙の使い方など)
2025.03.04 07:36
なつさん
(No.2)
私もひでさんと同じく
紙の様に問題の大事なところにマーキングするすることが出来ないので
実技科目ではポイントや引っ掛けを見落としそうな気がします。
それに合わせて、表などから抜き出しての計算問題(保険金や相続、純資産など)では
上下にスクロールを頻繁にしなくてはならず、画面と計算メモ紙との往復で
引き出さなくてはならない値を間違えそうです。
画面にマーキングなどできないのでしょうか。
あと電卓普通の電卓の様な機能は使えないのでしょうか。

妙案が有りましたら私もぜひ
教えて頂きたいです。
2025.03.04 12:45
ひでさんさん
(No.3)
なつさん、返信ありがとうございます。
同じように心配されているということで安心しました。実は先月3級をCBTで受けたのですが、電卓はやはりコンピュータで表示させたものを使用しましたが使いにくかったですね。
試験会場への持ち込みは、貸出ペン、メモ用紙はA4が1枚、身分証明書持参、ロッカーのカギ程度でした。何となくメモ用紙も無駄なく使わないとなどと心細く感じました。
3級はそれでも、一文の〇×問題や三択などで、回答上での選択ミスは避けられました。しかしながら、2級は4つの選択肢の正誤をしたうえで一つを選ぶので、何が〇×だったのか混乱しそうになりますね。それを防ぐためにも、できればこのドットコムのように説きながら〇×のチェックを記せるとよいのですが、おそらくはできないのでしょう。
そこで、今考えているのは、試験をスタートさせる前(自分でクリックする)にメモ用紙に一覧表を作成しておくことです。横に1~10、縦に1~4を6段で60問。そこに自分なりに〇×をメモしていこうかなと思考中です。
これから、問題演習を繰り返すことで、判断もスピードも上がってメモするより早く回答できるようになればいいのですが、とりあえず今は不安ですね。
2025.03.04 13:42
なつさん
(No.4)
ひでさん

メモ用紙に一覧表を作成のヒントありがとうございます。
FP2級ドットコムの〇×選択を使わずに 試験を意識して私も一覧表試しみます。

3級の実技CBT試験では画面のスクロールをすることで見間違えしませんでしたか?
私は紙の試験でしたので、大事な所をグリグリとマークしたり間違えないように
横線で消したりできたのでCBT試験がとても不安です。
2025.03.04 22:20
ひでさんさん
(No.5)
なつさん、コメントありがとうございます。
CBTでは画面を上下にスクロールさせて解いていきました。特に表や図の問題は見にくかったですね。また、後でチェックすることもできますが、なぜその解答を選んだのかメモを残せないので(他の選択肢の〇×も残っていない)見直しが難しかったですよ。4月から始まる2級のCBTも同じ状況でしょうね。
とりあえず、今はA4を縦にして、その左半分で表をつくり(右半分は計算用などスペース)メモを残そうと考えています。選択肢は縦に4つですから、表も縦に1~4とします。
表はスタートさせる前に、身分証か何かを定規代わりにして、気持ちを落ち着かせながら作ろうと思います。
長くなりましたが、これから問題を解いていくときも、同じようにやってみて慣れていく予定です。やはり、紙の問題や答案用紙がないというにはやりにくいですね。
私は4月後半ですのでまだ時間があります。なつさんも、受験までにいろいろとお試しください。
2025.03.04 22:56
にゃんこさん
(No.6)
2級は時間制限がタイトなのでいちいちメモをいったり来たりすることに時間を使ってられませんよ。
ノータイムで答えられる問題を増やすべく精進なさるのが1番の対策です。
せいぜいよくわからない問題の番号をメモっておいて、戻ってこれる時間が残っていればその時に考えるぐらいにとどめておくべきかと。
2025.03.05 19:28
ひでさんさん
(No.7)
にゃんこさん、コメントありがとうございます。
そうですね。60問✕4選択肢で240の正誤判断ですから、時間は厳しいですね。これから、頑張って問題練習するのが良さそうですね。
2025.03.05 20:10
なつさん
(No.8)
ひでさん

メモ用紙に一覧表を作成案

実践しています

とても好調です
本番も一覧表で臨もうと思っています

ありがとうございます
2025.03.29 19:05
ひでさんさん
(No.9)
なつさん
コメントありがとうございます。
コツコツ頑張っていらっしゃいますね。
私は○✕がこんがらがってケアレスミスすることがあるので、メモも利用しつつ練習しています。慣れてきて、書かないで解答することもありますが、調子にのってやってると、ポカしますね。
試験まで日数があるので気が抜けそうです。コメントをいただき、また問題解こうと背中を押されましたよ。ありがとうございます。
2025.03.30 14:31
なつさん
(No.10)
ひでさん
お返事ありがとう

私は反対に○✕のおかげで、ケアレスミスを見つける
きっかけとなっています。
実技の方では、まだ試してませんが、
学科は間違いなく○✕は、私にとっては有効な気がします。

4月に学科、5月に実技の申し込みをしました
お互い頑張りましょう~
2025.03.31 23:49
ひでさんさん
(No.11)
ケアレスミスは痛いですからね。
後で気付くと落ちこみますので、避けたいものです。
私は4月後半に午前学科、午後実技の一日受験です。
私も実技は手をつけていないので少し不安です。
中だるみになりそうですが、頑張りましょう。
2025.04.01 09:56
なつさん
(No.12)
ひでさんさん

私も ひでさんさんに遅れること半月
今日合格しました。
2025.05.18 15:35

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から40日以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド