【CBT】金財実技の出題画面に関する情報共有のお願い
管理人
(No.1)
もし4/1以降、CBT形式の金財の実技試験を受検された方がいらっしゃいましたら、出題画面の仕様について情報を提供をお願いできると助かります。
・設例、問題文、解答欄の位置と大きさ
・語群から選ぶ問題があったならば、解答欄の入力方式
というのも、私が今回受けたFP協会実技では設例部がなく、画面上の右側1/5程度の幅が解答欄になっていましたが、今後も設例があると思われる金財実技ではどのような画面レイアウトなのか疑問に思ったためです。
不躾なお願いとなりますが、CBTシミュレータソフトを金財、FP協会の両対応とするため、情報提供のほど何卒よろしくお願いいたします。
2025.04.03 22:56
マイクさん
(No.2)
いつもお世話になっております。昨日きんざいの実技を受けましたが、
画面の左半分に設例が表示されて、右半分に問題文と回答欄が表示されているレイアウトでした。フォントはかなり大きいため、問題文と回答欄を表示するのに画面を上下にスクロールする必要がありました。
回答方式はこちらのサイトとほぼ同じですが、選択式の場合は語句群が問題文の下に記載されていて、選択ボックスではイ./ロ.・・としか表示されないので上にスクロールして語句群を確認しながら選択肢を選ぶ必要がありました。
画像ありませんが、このような説明でイメージできるでしょうか?
ご確認宜しくお願い致します。
2025.04.04 10:24
管理人
(No.3)
詳細かつ貴重な情報をご共有いただき誠にありがとうございます。
そうすると、金財とFP協会では出題画面の構成が異なっているようですね。現状のCBTシミュレータソフトでは左に設例、右に問題文と解答欄というレイアウトになっているため金財の表示には概ね合致しているようです。
>選択ボックスではイ./ロ.・・としか表示されないので
このようなディティールも非常に参考になります。当サイトのWebページでは、使用性を鑑みてセレクトボックスに「イロハ+語句」という形で表示しておりますが、CBTシミュレータでは、イロハだけにしたいと思います。
また、以下の内容についての情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご共有いただけると幸いです。
・1問に①②③の複数の解答欄がある場合、解答欄に「問1-1、問1-2」というように問番号に枝番は付いていましたか?
・計算結果の解答欄では、円や万円などの単位はどこに表示されていましたか。
例)当サイトのようにテキストエリアの右、または解答欄の上など
2025.04.04 19:40
マイクさん
(No.4)
お疲れ様です。当方の記憶の限りで回答します。(スミマセン、59歳で記憶力が劣化しています。
・1問に①②③の複数の解答欄がある場合、解答欄に「問1-1、問1-2」というように問番号に枝番は付いていましたか?
->解答欄には枝番はありませんでした。
・計算結果の解答欄では、円や万円などの単位はどこに表示されていましたか。
例)当サイトのようにテキストエリアの右、または解答欄の上など
->単位は当サイトと同じくテキストエリアの右側だったと思います。
他の方でよりクリアに憶えて居られる方が居られましたらコメントお願い致します。
2025.04.04 21:12
広告
返信投稿用フォーム
広告