CBTシュミレータの電卓 建物の床面積

まろろさん
(No.1)
CBTシュミレータを受けました。
8割にはぎりぎり届かずでのとりあえずの合格ラインでした。
過去問からの出題としても、大変難しかったです。
他のCBT模試は、問題文やどこが間違っていたかが分からなったので、
ことらのシュミレータは大変意義があると実感しました。

他の方が本試験のCBT電卓を使用する時に「テンキーを使用すれば良い」とコメントがあったので、
早速使ったところ、Enterを押すと、数字が電卓画面から見えなくなってしまいます。
他のCBTシュミレータを使用経験からは、Enterキーは使用できました。
Enterキーは本番では使用できるのでしょうか?
できれば大変楽になるかと思います。

そのCBTシュミレータ―での問題で以前から混同しがちな問題が出題されており、解答には至りませんでした。

https://fp2-siken.com/kakomon/2023_9/41.html

“区分建物を除く建物に係る登記記録において、床面積は、壁その他の区画の中心線で囲まれた部分の水平投影面積(壁芯面積)により記録される。”

解説では、
区分建物を除く建物の床面積の登記記録は、壁の中心線を囲んだ壁芯面積により記録
区分建物に関しては、壁その他の区画の内側線で囲まれた部分の水平投影面積(内法面積)により記録

過去の類似問題では、
水平投影面積(壁芯面積)により記録される。〇(2025.1-41-4)
水平投影面積(内法面積)により記録される。✖(2023.1-42-3)
水平投影面積(壁芯面積)により記録される。〇(2022.1-41-3)
水平投影面積(内法面積)により算出される。✖(2021.9-41-4)
水平投影面積(内法面積)により算出される。✖(2021.1-41-3)
水平投影面積(内法面積)により記録される。✖(2016.1-41-1)
水平投影面積(内法面積)で記録される。  〇(2013.5-41-2)

※壁の中心・中央線で囲まれた面積は壁芯面積で、水平投影面積は内側で囲まれた面積で、壁芯面積ではないのに、今更ながら、過去問を拝見して混乱してしまっています。
問題文の解釈と言葉の定義づけを教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2025.04.27 12:56
おじじさん
(No.2)
何がわからないのかよくわかりませんが 登記 に関して

区分建物(マンションやアパートなど)の 登記 は内面積でされている
区分建物を除く(普通の家など)の 登記 は壁芯面積でされている
ここはOKですかね?

不動産屋でアパートとか借りる時の部屋の面積は
内面積でなく芯面積で表示されているので、実際の面積は資料の面積より小さいって
ことのことですか?
2025.04.27 13:52
管理人
(No.3)
>早速使ったところ、Enterを押すと、数字が電卓画面から見えなくなってしまいます。
実際に使用しての貴重な報告ありがとうございます。
こちらで動作確認をしたところ、不具合を再現することができました。
電卓ボタンを押した直後、電卓ボタンにフォーカスが当たっている状態でEnterキーを押した場合、電卓ボタンのクリックイベントが発生していることが原因でした。こちら早速修正版をアップしておきましたので、Enterで消えることはなくなっていると思います。

>他のCBTシュミレータを使用経験からは、Enterキーは使用できました。
>Enterキーは本番では使用できるのでしょうか?
はい。使用できます。Enterキーは電卓上の"="を押したのと同様の動作となります。
2025.04.27 18:58
まろろさん
(No.4)
管理人様、電卓の修正ありがとうございます。
Enterキーの操作であれば、計算は早くなるかと思います。


過去問では、

水平投影面積(壁芯面積)
水平投影面積(内法面積)

となっています。
よって、水平投影面積=壁芯面積=内法面積 ということになりますでしょうか。
2025.04.28 21:53
おじじさん
(No.5)
水平投影面積(壁芯面積) > 水平投影面積(内法面積)
壁芯面積が大きい      内法面積が小さい

内法面積は部屋の内側の面積です
壁芯面積は壁の中も部屋の面積に入れている
2025.04.29 12:06
管理人
(No.6)
>水平投影面積は内側で囲まれた面積で、壁芯面積ではないのに、
水平投影面積=内法面積ではありませんよ。その前の部分も組み合わせて判断することになります。

壁その他の区画の中心線で囲まれた部分の水平投影面積 ⇒ 壁芯面積
壁その他の区画の内側線で囲まれた部分の水平投影面積 ⇒ 内法面積
2025.04.29 20:09

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から40日以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド