24年9月実技問32「FP協会」解説について。
かなでさん
(No.1)
「適用金利2.5%、返済期間25年の場合、借入額100万円あたりの毎月の元利合計返済額は4,486円となっています。返済可能額141,666円を4,486円で除すことで、借入可能額を算出することが出来ます。」
と書かれているのですが、
何故、毎月の返済可能額を元利合計返済額で割るのでしょうか?
計算のイメージがつかないので、教えていただきたいです。
2025.05.24 18:29
あきほさん
(No.2)
2025.05.24 20:07
りんごさん
(No.3)
返済可能額が4,486円×2だったら、100万円×2
返済可能額が4,486円×3だったら、100万円×3
…
返済可能額が141,666円=4,486円×31.579...なので、
100万円×31.579...=3157万円
2025.05.27 19:02
広告
返信投稿用フォーム
広告