相続総額計算について

令和7年度 賃貸不動産経営管理士
ふくりさん
(No.1)
表題の件ですが、2021年5月実技の問題でお伺いします。
https://fp2-siken.com/kakomon/2021_5/kojin/14.html
の問題ですが、相続割合を求め、控除額を除した後で税率計算をしています。
他の問題、例えば2025年1月の問題では
https://fp2-siken.com/kakomon/2025_1/kojin/15.html
控除額は計算に含まれていません。

似た問題をいくつかみましたが、この2021年の解説が間違いなのでしょうか。
2025.07.02 22:01
FP受かりたいさん
(No.2)
私も個人資産相談業務の方で受験したので過去問学習中に同じような違いに少し戸惑いました。

・2021年5月では課税遺産総額が明らかにされていません。
そのため基礎控除分を自力で引く必要があります。

・2025年1月では課税遺産総額が明らかにされています。

この違いとなっています。
2025.07.03 09:54

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から40日以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド