【2025年10月】FP2級 試験結果報告専用スレッド
管理人
(No.1)
個別の返信はできておりませんが、合格の知らせ等はすべてありがたく読んでおりますので、試験結果報告や試験の体験談については、こちらのスレッドに是非ぜひ投稿をいただけると嬉しいです。皆さんの投稿が次に受験を目指す方々にとって貴重な情報となるはずです✨
※CBTSの受験者規約に従い、試験問題や解答などを示唆する内容や試験内容を尋ねる内容を含む投稿は一切禁止ですので、ご理解のほどお願いいたします。
先月分:【2025年9月】FP2級 試験結果報告専用スレッド
https://fp2-siken.com/bbs/2304.html
2025.10.02 15:33
管理人
(No.2)
【合否見込】
【得 点】 学科: 実技 [個人/生保/損保/中小/FP協会]:
【属 性】(年齢・職業など)
【受検目的】
【勉強期間】
【使用教材】
【勉強方法】
【感想やコメント】
2025.10.02 15:33
にこちゃんさん
(No.3)
【得 点】 学科:51/60 実技 [FP協会]: 90/100
【属 性 専業主婦
【受検目的】 金融リテラシーを高めたい&お仕事を見つけたい
【勉強期間】 3級と合わせて9ヶ月
【使用教材】 みんほしのテキストと問題集、ほんださん動画、過去問道場
【勉強方法】 テキスト最低2回読み込み、問題集最低3度解く。ほんださん動画1周と理解できないところは何度も視聴。あとはひたすら過去問道場
【感想やコメント】真剣に勉強したためか1ヶ月で2回ぎっくり腰に。勉強中(そして試験中も)腰痛との闘いでした。そのため学科と実技は別の日に受験。学科だけでどっと疲れたので私には合っていたようです。CBTは便利ですが、どこを間違えたのかわからないのがネックだと思いました。過去問道場がなかったら路頭に迷っていたかも。感謝感激です。ありがとうございました。
2025.10.02 17:02
スモークチーズさん
(No.4)
【得 点】 学科: 43 実技 [FP協会]: 64
【属 性】(年齢・職業など)24歳 社会人
【受検目的】 スキルアップの為
【勉強期間】 3ヶ月 3級は3年前合格
【使用教材】 ホンダさん、過去問道場
【勉強方法】 ホンダさん、過去問道場
【感想やコメント】
今回、試験を受けようと思ったのは本当に気まぐれから始まりました。
3級合格から3年経過しており、記憶は1ミリも無い状態でのスタートでした。
テキストは買っておらず、Youtubeのホンダさんとこの過去問道場のみで勉強しました。
まず、ホンダさんの動画を一周し、その後問題演習に入りました。
今思えば、効率が非常に悪かったと思うのですが、過去12回分の演習をセクション毎に行った為、時間を使い過ぎました。その後、なんやかんやで3周し、実技は3回分しか行いませんでした。
試験を受けた感想は、特に学科は過去問道場よりとても難しいと感じました。過去問で9割を取れていても、問題の濃密さが違った様に思います。過去問でパターンを覚えるのではなく、キチンと内容を理解する必要があると感じました。
ただ、学科も実技も試験時間は、沢山あるので落ち着いて頑張りましょう!!
2025.10.02 23:49
匿名さん
(No.5)
【得 点】 学科:37 実技 [FP協会]:69
【属 性】30代、FP未関係
【受検目的】 マネーリテラシーの向上
【勉強期間】 3か月(3級は2月に合格済)
【使用教材】
42日で完成! ユーキャンのFP2級・AFP でるとこ攻略テキスト
25-26年本試験をあてる TAC直前予想模試 FP技能士2級・AFP
過去問道場
【勉強方法】 42日~を1か月で整理・ノートづくり、その後、過去問道場回し。全体の3割くらい回答した感じでしょうか。予想模試で仕上げ。
実技は3回分回した程度。
【感想やコメント】
学科が過去問より難しいと聞いたので、予想模試を追加しました。過去問道場の正解率は7~8割程度。予想模試は合否ライン上でした。
過去月に受験した方も言ってましたが、ライフが難しかったです。普通は得点源になるところだと思うので、他のところできちんと稼ぐ必要があると思います。
実技は上記の通りほぼノー勉、演習回数が少ないのも相まって、何問か初見もあり、時間が足りなかったです。
2025.10.04 17:55
がちゃがちゃぴんぴんさん
(No.6)
【得 点】 学科:35 実技 [FP協会]:80(こちらは7月に受験しています)
【属 性】(44歳・小売業。FPと全く関係なし)
【受検目的】 3級を合格し、そのまま2級へ。履歴書に記載できるまともな資格が無い為。
【勉強期間】 実技と混ぜたら1年3ヶ月
【使用教材】 本多さんの動画、FPの2級のトリセツ
【勉強方法】 過去問道場、トリセツの問題集3〜4周、
【感想やコメント】本多さんの動画で重箱の隅を突く問題と仰っていたのですが、まさにそんな様な感じです。単に過去問解いて大丈夫だと思いきや、そんな事はありません。
なので改正もあったのでテキストを梶谷美果先生のやさしすぎるFP2級の教科書を買って再度やり直ししています。
2025.10.05 20:25
受けてきたよさん
(No.7)
【得 点】 学科:48/60 実技 [FP協会]:87/100
【属 性】 40代後半・社会人(今は求職中)
【受検目的】お金に関する知識をつけたくて3級のテキストを購入したところ、せっかくなので2級合格を目指そうという気持ちになったため。
【勉強期間】 約2ヶ月(3級は約6週間)
【使用教材】 過去問道場、みんなが欲しかった!FPの教科書2級、FP2級合格のトリセツ速習テキスト、FP2級合格のトリセツ速習問題集、ほんださんのYouTube
【勉強方法】 テキストを読んで、ほんださんのYouTubeを2倍速で見て、後はひたすら過去問道場を解き、テキストを読み直す。
過去問道場を繰り返し解いたおかげで合格できました!
【感想やコメント】3級に続き2級も一発合格できたのは、過去問道場のおかげです。
ありがとうございました!
2級は学科と実技を別日で申し込みました。
自信のあった実技を先に済ませてしまいたくて9月末に受け、学科は約2週間後に受けました。
学科の方は皆さんのコメントの通り、過去問やテキストでは見たことのない問題(見たことのない選択肢)がありましたが、過去問をしっかりやっていたら合格点(6割)は取れるかなぁと思いました。
3級合格直後に過去問道場を解いた時は、分からない問題ばかりでしたが、何回も解くと楽しくなってきました。
3級合格直後ですと、解ける問題もありましたので、3級合格の勢いで2級まで進めて正解だったと思っています。
掲示板の皆さんのコメントも大変参考になり、励みにもなりました。
3級に引き続き、こちらのサイトには大変お世話になりました。
ありがとうございました!
2025.10.13 17:23
みなとままさん
(No.8)
【得 点】 学科:44 実技 [FP協会]: 80
【属 性】40代後半 会社員(FPと関係無)
【受検目的】 スキルアップの為
【勉強期間】 4カ月(3級は4月に合格済)
【使用教材】 みんなが欲しかった! FPの教科書2級、みんなが欲しかった! FPの問題集2級、過去問道場、ほんださんYouTube
【勉強方法】 テキスト2周、問題集2周のあと過去問6回分×2周、不得意分野のみほんださんYouTubeを視聴。移動時間などスキマ時間に過去問道場をひたすら解く。
【感想やコメント】過去問を9割以上できる状態で受験に挑みましたが、学科は皆さんのコメントにあるように見たことがないような問題が多く、最後まで自信がないまま試験を終えました。学科に関しては過去問だけではなく、きちんと内容の理解が必要だと思いました。実技はとにかく時間配分が重要だと思います。見たことがない問題があっても絶対に目にしたことのあるような問題があるので、焦らずにわかる問題を確実に解けば6割は取れるんじゃないかと思いました。
2025.10.14 16:20
茎わかめさん
(No.9)
【得 点】学科:39点 実技 [FP協会]:79点
【属 性】40代会社員(FPとは無関係)
【受検目的】お金の知識を身につけるため
【勉強期間】1ヶ月弱
【使用教材】過去問道場、ほんださんのYouTube、たぬぽんのFP講座
【勉強方法】YouTube視聴→過去問→間違えた箇所をYouTubeで復習→過去問の繰り返し。テキストは未購入。勉強の配分は学科8割、実技2割。
【感想やコメント】
学科が想像以上に難しくて焦った…!過去問は過去3年分で平均9割取れていたから、余裕で合格できると思っていたが、甘かった。
学科は◯×だけでなく、意味を理解していないと解けない。運よく合格できた。
一方で実技は見たことのある問題ばかりだったので、過去問しっかり解けていれば大丈夫。ただパソコンの電卓が使いづらくて、何度も打ち直しをしていたら時間がなくなってしまった。会場によってパソコンの性能が違うため、こればかりは運だと思う。
学科と実技は同日に受けた。学科と実技は一時間空けて申し込んだけど、一時間の間に最後の追い込みができた。時間空けて正解。
資格勉強は数年振りででしたが、勉強の楽しさにハマってしまい、勢いで別の資格にも挑戦します!
2025.10.16 19:40
ぷろびさん
(No.10)
【得 点】 学科:28→45/60 [FP協会]:87/100
【属 性】30代、会社員(メーカ、営業)
【受検目的】 趣味、お金が好きで投資にハマっていて話題になっていたので受験しました。
【勉強期間】 2ヶ月→学科のみ追加で1ヶ月
【使用教材】 テキスト「スッキリわかる FP技能士2級」+過去問道場
【勉強方法】 YouTubeは特に見ませんでした。
3級を同じ方法で勉強し合格後、そのまま2ヶ月勉強して2級を受けました。3級と同じ感覚で合格するだろうと甘い見立てで、試験を受けたところ、学科試験が過去問で見たことない問題が多く、とても難しく感じ、結果、落ちました。
当日は酷く落ち込みましたが、ただ舐めていただけで、問題の本質が理解出来ていなかったのかと、今は思います。
翌日から翌月絶対に合格するぞ!と思い、テキストを読み直し、過去問道場をひたすら解きました。
【感想やコメント】
テキストは一周だけでなく、二周以上するべきでした。
テキストを完璧に抑えていたら、絶対合格していました。
答えを覚えるというより、制度の意味、意義、理由を理解すると、見たことない問題も解けると思います。あとは、過去問道場で、問題に慣れれば良いと思います。
過去問道場さん、本当にありがとうございました!
来年は宅建に挑戦します!
2025.10.17 18:30
広告
むしもっちさん
(No.11)
【得 点】 学科:42 実技 [FP協会]:85/100
【属 性】41歳・公務員
【受検目的】 お金と保険の知識を身につけたかった
【勉強期間】 3ヶ月
【使用教材】 合格のトリセツ、ほんださんのYouTube、過去問道場
【勉強方法】 テキストを見ながら、ほんださんの完全講義動画を一周、その後は過去問道場で模擬試験をひたすら実施
【感想やコメント】
3級を7月に合格後、もっと深く勉強したいと思い2級も受験することにしました。
学科はある程度抑えて試験を受けたつもりでしたが、細かいところの理解がまだ中途半端だったため全く手応えがなく、試験終了をクリックする時手が震えました。
実技については過去問道場で模擬試験を何度かやったら大体解ける問題でしたが、丁寧にやりすぎて時間ギリギリに終わりました。
点数は合格ラインに乗ったと思いますが、知識はまだまだ足りないと思いましたのでテキストを読み直してもっと知識を深めていこうと思います。
2025.10.18 20:42
パパンダさん
(No.12)
【得 点】 学科: 44 実技 [FP協会]:73
【属 性】50代 建設コンサルタント
【受検目的】 自己啓発
【勉強期間】 3級合格から半年後の2ヶ月間
【使用教材】 過去問道場と市販の模擬試験2冊
【勉強方法】 とにかく通勤や隙間時間で過去問道場
学科達成度 77.7%
実技達成度 39.1%
過去問6回分
ラスト一週間で市販の模擬試験2冊
学科平均 45点
実技平均 75点
【感想やコメント】
学科は特に難しく感じました。
試験中は自信がない解答が多かったので不合格を覚悟していましがか、
終了ボタンを押した瞬間【44点】を見た時はとても嬉しかったです。
過去問道場の解説を何度も読んでいたので
なんとか合格ラインをクリア出来たと思ってます。
実技の計算問題は、直前で練習した過去問題と
よく似た問題が数問出たのがラッキーでした
過去問道場は手軽に学習できるので
モチベーションが下がらなかったのが本当に助かった。
2025.10.19 08:04
とっとさん
(No.13)
【得 点】 学科:57/60 実技 [FP協会]:86/100
【属 性】 50代・会社員
【受検目的】 年齢相応の知識が不足していると感じて
【勉強期間】 1.5ヶ月(3級は8月受験で合格)
【使用教材】 7日でうかる!FP2級(テキスト)、ほんださんYoutube(3周)、過去問道場
【勉強方法】 最初にYoutubeをとりあえず1周
??キストを確認しながら2周目&テキスト問題集でアウトプット
3周目は都度知識の定着が危ういところをノートに書きだす
以後はノートの復習と過去問道場を5回分くらい
【感想やコメント】
正直試験問題運が良かったような気もしますが、過去問に関しては9割とれるレベルまではやりました。
学科は半分ほど時間が余りましたが、実技は計算量の多い問題や初見の問題を飛ばして後回しにしましたが、
時間はかなりギリギリになり見直しはほぼできませんでした。ただし必ず1問ごと丁寧に問題分を読んで解答することを心がけたので見直してもおそらく変更は無かったと思います。
詰め込み暗記だけではやはり厳しいと感じましたし、各制度自体の理解は不可欠だと思います。
勉強する楽しさを久々に味わっていますのでこのまま1級の絶望感を越えてみたいと思います。
2025.10.19 16:55
そうまさん
(No.14)
【得 点】 学科:45/60 実技 [個人]:42/50
【属 性】30代 メーカー技術職
【受検目的】ストレスで休職中の憂さ晴らし
【勉強期間】 3級と合わせて3週間
【使用教材】 FP合格のトリセツ、ほんださんYouTube、過去問道場
【勉強方法】 とりあえずテキストを一周してひたすら過去問。理解できないとこをテキストで再確認、ほんださんの解説で補い、もっと良く知りたい事はAIに質問して理解を深める。
【感想やコメント】
全く仕事に関係無いですが、非常に楽しく勉強できました。過去問は学科、実技共に9割以上解ける状態で挑みましたが、本試験は聞いたこともないようなワードや論点が続出し、かなり焦りました。
色々理解、納得して勉強していたので、これ迄のノウハウからこれが正解じゃないの?みたいな感じ解いてなんとか合格しました。
本職はメーカーの開発業務なので、実務経験を積む場が無く、1級への挑戦はできませんが、今回得た知識を活かして他の資格にも挑戦してみたいと思います。
2025.10.20 17:06
イヌさん
(No.15)
【得 点】 学科 45/60 実技 [FP協会]: 84/100
【属 性】24歳 歯科衛生士
【受検目的】 社会のことを知るため
【勉強期間】 約3ヶ月半
【使用教材】 みんほし2級、ほんださん、FP2級道場
【勉強方法】 みんほし赤シートで勉強→ほんださんのYouTube→FP2級道場で過去問を繰り返し解く(分からなかったところはみんほしに書き込み)
【感想やコメント】いつか役に立つようにとにかくみんほしに書き込みしまくりました。大抵1日1時間半くらいは勉強していたと思います。飽きる前に2級合格できてよかったです。社会のこと全く知らずに生きてきたのでいい勉強になりました。
2025.10.20 23:12
himawariさん
(No.16)
【得 点】 学科:44点/60点 実技 [FP協会]:80点/100点
【属 性】40代前半・社会人(経理職)
【受検目的】 お金に関する知識をつけたくてFP2級を取ろうと思った。
【勉強期間】 3級と合わせて4ヶ月
【使用教材】 みんほしのテキスト、過去問道場
【勉強方法】みんほしのテキスト読む、 過去問道場、みんほしのテキスト読む、過去問道場の繰り返し
【感想やコメント】学科の方は皆さんのコメントの通り、過去問やテキストでは見たことのない問題(見たことのない選択肢)がありましたが、
過去問をしっかりやっていたら合格点(6割)は取れるかなぁと思いました。
また、消去法で消せる選択肢もありました。時間は学科、実技それぞれ1時間で回答しあまりました。
勉強する楽しさを久々に味わっていますのでこのまま他の資格に挑戦したいと思います。
2025.10.21 14:36
hshsさん
(No.17)
【得 点】 学科:35 実技 [FP協会]:50
【属 性】 27歳、職業訓練性
【受検目的】 スキルアップ
【勉強期間】 2か月
【使用教材】 みんほしのテキスト、過去問道場、ほんださんyotube
【勉強方法】 過去問繰り返し解く、分からなかったところはテキスト確認
【感想やコメント】正直舐めてました。合格する自信はありましたが試験を受けてみてまったく手ごたえがありませんでした。試験に落ちてみて自分は本質を学ばずに暗記で覚えていたんだなと実感できました。勉強方法が間違っていたかなと思うので落ちてよかったです。1ヶ月後リベンジします。
2025.10.22 14:51
energieさん
(No.18)
【合否見込】 ○
【得 点】 学科: 36 実技 昨年合格住み
【属 性】(40代 不動産業)
【受検目的】 スキルアップ
【勉強期間】 昨年に2ヶ月ほど学科と実技 今年に入って学科のみ4ヶ月程
【使用教材】 昨年過去問のみ 今年も過去問のみで一度不合格、その後FPキャンプ
【勉強方法】 FPキャンプ動画、TEPPEN問題集、ひたすら過去問
【感想やコメント】
昨年過去問のみで学科34点で不合格。実技は点数忘れましたが合格。今年に入り8月に一度受験し30点。過去問だけでは全く歯が立たずFPキャンプ受講。本日ぎりぎりでなんとか合格。
昨年受けた試験にくらべてはるかに難しくなっていると思います。体感ですが3分の1くらいは過去問とおなじかなって感じでしたが後はみたこと無い問題が多数。2択、3択まで絞ることすら出来ないものもいくつかありました。
これから受検される方は過去問を完璧にするのはもちろんですがそれ以外の細かい部分もしっかりやらないと厳しいと思います。CBTになって受験回数増やせる分、確実に難易度上がっているのでがんばってください!
2025.10.22 21:39
ナンさん
(No.19)
【得 点】 学科40点 実技76点
【属 性】 50代 サービス業
【受験目的】 スキルアップ
【勉強期間】 3級合格後、2ヶ月
【使用教材】 みんほしテキスト、YouTubeみぃこ
過去問道場
【勉強方法】 最初はテキスト見ながら、YouTube
少し理解できてから、ひたすら過去問道場
定期的にYouTubeで理解不足確認
最後は過去問道場の模擬試験を繰り返し
【感想コメント】
3級から2級から引き続き始めたので、気
楽に考えていましたが、最初は問題をみて
頭を抱えました。テキスト見ながら動画を
見て時間をかけて、理解力が上がったと思
??てから、過去問道場をしました。
最初は正解率40%くらい、5問して間違え
??問題をまたやりの繰り返し。
正解率が60%を超えてから、実技。
実技に正解率が上がってから模擬試験
実技もYouTubeかなり見ました。
参考になれば幸いです。
2025.10.23 14:59
はなさん
(No.20)
【得 点】 学科: 37 実技 [FP協会]: 71
【属 性】30歳、接客業休職中
【受検目的】躁鬱で途絶えたキャリアの立て直しと鈍った頭のリハビリのため
【勉強期間】 4ヶ月
【使用教材】 スッキリわかるFP技能士2級テキスト、FP2級 当たる! 完全CBT 予想模試 2025-26年版、過去問道場、一問一答道場
【勉強方法】 テキストを2周読んだ後ひたすら過去問道場、一問一答道場。本番前に予想模試×3回
【感想やコメント】
他の書き込み通り学科は見たことない問題ばかりで正直落ちたと思いました。
みなさん働きながら勉強され高得点で合格されててすごいです。
過去問で繰り返し出てくる論点を確実に取り切ることと、
解説までしっかり理解しておく必要があると思いました。
過去問道場、一問一答道場は体調が悪く文章が頭に入ってこない時でも、
一問一問自分のペースで進められてよかったです。
解説が丁寧でわかりやすいのも大変助かりました。
まだまだですが少しずつ自信を取り戻せそうです。
ありがとうございました。
2025.10.23 15:43
しおのさん
(No.21)
【得 点】 学科: 54/60 実技 [FP協会]: 91/100
【属 性】 50代 無職
【受検目的】 早期退職の準備をするなかでお金のことに興味を持ったため
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 合格のトリセツ(テキストと問題集)、ほんださんYou Tube、過去問道場
【勉強方法】 テキスト1周 → 問題集1周 → You Tube → 過去問道場3年分くらい(他の選択肢の理解含め完璧なもの以外はチェック)→ チェックしたところを繰り返し → 問題集チェックしたところ → チェックが残っているところ
【感想やコメント】
過去問は正答率85%くらいの状態でした。
みなさんご指摘のとおり実際の試験では過去問ではみかけなかった問題が結構出て、学科も実技も自信をもって正解と思えたのは6割程度で残りは微妙でしたが、結果としては思ったより点数が出ました。
選択肢をよく読めばある程度絞り込むことができましたので、過去問のパターンを覚えるだけでなく内容を理解(正解以外の選択肢も含めて理解)していれば合格レベルには届くということだと思います。
今回、前回(3級)の勉強をしてみて自分って案外勉強が好きかも、と思いました(錯覚?)ので、次は1級(沼といわれているのでどうしようか迷いますが。。。)やほかの資格にも挑戦したいと思います。
2025.10.23 17:48
つちのこシャングリラさん
(No.22)
【得 点】 学科:41/60 実技 [FP協会]:73/100
【属 性】 40代社会人(非FP業務)
【受検目的】 業務上と家計の見直しのためのスキルアップ
【勉強期間】 1か月(1月に3級取得済)
【使用教材】 合格道場、トリセツ、ほんださんyoutube
【勉強方法】 学科は過去12回分の1問1答を解きました。間違ったところはトリセツを読みました。学科対策の後は実技の過去12回分を解きました。通勤中や家事作業中にほんださんのYouTubeを聞き流しました。
【感想やコメント】
FP2級はどんな仕事でも生活でも役立ちそうな知識を学べてよい資格だと思います。3級は本サイトのみで勉強しましたが、2級はテキストを一応購入し、アウトプット中心で本サイトにお世話になりました。過去問正答率は8割ないくらいでいけました。
2025.10.25 13:02
げんさん
(No.23)
【合否見込】 ✕
【得 点】 学科:28/60 実技
【属 性】(年齢・職業など)20代会社員
【受検目的】 金融関係の仕事のため、スキルアップ
【勉強期間】 4ヶ月
【使用教材】 スッキリわかるFP技能士2級テキスト、過去問
【勉強方法】 過去問をひたすら解く
【感想やコメント】
過去問さえ完璧ならいけるかと思ったら全然ダメでした。過去問の答えを覚えてるだけなので、過去問にない問題が出ると知識不足で答えられず…点数が全く届かず大分ダメージおったので、テキストをしっかり読み込むとこから再度始めようと思います。1ヶ月に合格できるようリベンジ頑張ります。
2025.10.25 16:47
名無しのボンベさん
(No.24)
【得 点】 学科:43/60 実技 [FP協会]:81/100
【属 性】 30代中盤 事務員(非FP業務)
【受検目的】 趣味とスキルアップ
【勉強期間】 2か月半(3級取得が10年前とかなので、予備知識ほぼなし。)
【使用教材】 過去問道場、みんほし、ほんださんyoutube
【勉強方法】 最初にみんほしを見ながらほんださんyoutubeを見て、その後は基本的に過去問道場で繰り返し問題を解き、分からないところはテキストを読み返していました。
範囲・回数は学科:12回分(720問)、実技10回分を2周ほどです。(最終的な全体正答率はともに80%弱)
間違えた問題や忘れやすい問題はWordに入力して、空き時間に読んでいました。
本当は皆さんがおっしゃるようにテキストを読みたかったのですが、受験期直前に時間がとれず、結局過去問の記憶メインで挑むことになりました。
【感想やコメント】学科試験は、この掲示板の報告を見て震えあがっていたので、まずは一定数過去問で対応できる問題があって安心しました。完全初見問題もありましたが、正直勉強重ねたところで自分には解けなかっただろうなと感じたので、ある意味割り切れました。他の方が仰るように、過去問の全選択肢を根拠立てて理解しておけば、合格点は行けそうだと感じました。
実技試験は1度も通しで時間を測っていなかったので、ドキドキでしたが、何とか20-30分残しで解き終われました。私は保険金の支払金額を回答する問題が苦手(時間もかかるし間違えることが多い)だったため、保険金額以外をすべて解き、見直しをすべて終えたうえで保険金の問題を解答するようにしていました。(解ける問題を確実に取りに行ったほうが、保険金問題よりも点数が出ると思ったため。)
期間も限られていたため、優先順位つけて割り切り割り切りの受験になってしまいましたが、合格ラインを超えられてまずは一安心です。
ここで頑張っている皆様が、無事合格されますように!
2025.10.25 16:48
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告