【2025年11月】FP2級 試験結果報告専用スレッド

管理人
(No.1)
こちらは2025年11月にFP2級技能検定を受検された方が、試験結果を報告する専用のスレッドとなります。通年実施される本試験において合格報告のスレッドが乱立することを防止するため、月ごとに統一スレッドを設けています。

個別の返信はできておりませんが、合格の知らせ等はすべてありがたく読んでおりますので、試験結果報告や試験の体験談については、こちらのスレッドに是非ぜひ投稿をいただけると嬉しいです。皆さんの投稿が次に受験を目指す方々にとって貴重な情報となるはずです✨

※CBTSの受験者規約に従い、試験問題や解答などを示唆する内容や試験内容を尋ねる内容を含む投稿は一切禁止ですので、ご理解のほどお願いいたします。

先月分:【2025年10月】FP2級 試験結果報告専用スレッド
https://fp2-siken.com/bbs/2310.html
2025.11.01 17:26
管理人
(No.2)
報告テンプレ
【合否見込】 
【得     点】 学科:          実技 [個人/生保/損保/中小/FP協会]:     
【属     性】(年齢・職業など)
【受検目的】 
【勉強期間】 
【使用教材】 
【勉強方法】 
【感想やコメント】
2025.11.01 17:26
トリプル唐揚げさん
(No.3)
【合否見込】 不合格見込
【得     点】 学科: 34/60     
【属     性】会社員・FP3級合格
【受検目的】 
【勉強期間】 3週間位
【使用教材】 史上最強のFP2級テキスト・問題集(ナツメ社)・過去問道場
【勉強方法】 上記問題集を中心に、頻出事項・太字赤文字を中心に学習。

??キストはあくまでも分からない時に開くだけ。
       過去問道場(過去5回分)で定着確認
【感想やコメント】
惜しくも不合格、悔しいです!(笑)
過去問では合格点達していたので、最悪ギリ本番乗り切ればと
思っていたが見事に苦戦。
もちろん、過去問そのまま出るとは思ってないし、違ったパターンが
あるだろうと思ってたけど、予想以上でした。

全体的に細かい所、違った切り口の問題が多かったです。
まず面倒でもテキストをしっかり読む事をしないといけませんでした。
それも太字・赤文字だけでなく、それ以外も満遍なく。
3級では問題集と過去問アプリだけで何とか乗り切れたけど、
2級は通用しなかったですね。受験手数料5,857円痛いな~(><)

再受験は検討中です。
2025.11.02 17:39
Chippyさん
(No.4)
【合否見込】 合格
【得     点】 学科:43点
【属     性】 46歳、会社員
【受検目的】 趣味程度
【勉強期間】 3か月
【使用教材】 FP2級ドットコム(こちらのサイト)、みんなが欲しかった! FPの教科書2級(TAC出版)
【勉強方法】 
前半1か月ほどはFPの教科書をひたすら読み込み、後半2か月はこちらのサイトの過去問を活用させていただきました。過去問は1カ月半ほどは分野別に行い、最後2週間は模擬試験スタイルでひたすら解いて、間違っているところは教科書を再度確認するという形で進めました。
【感想やコメント】
難しかったです。模擬試験スタイルでは大体80%以上の正解率でしたが、当日は知らない内容の選択肢がかなり出てきて苦戦しました。特に相続・事業承継の分野は正解率が半分を切りました。

とはいえ何とか合格できたのは、3級同様、こちらのサイトがあってこそです。ありがとうございます!
今月後半に実技試験を予定しているので、頑張りたいと思います。
2025.11.03 09:51
なーるさん
(No.5)
【合否見込】 合格
【得     点】 学科:36       実技 [FP協会]:72
【属     性】21歳 大学生(3年)
【受検目的】 将来の仕事に役立てる為
【勉強期間】 5ヶ月
【使用教材】
・FP2級過去問道場
・ほんださんのYouTube
・なかちの解説チャンネル
【勉強方法】 
まずほんださんの2級関連の動画を全て見て、そこから過去問道場やテキストでアウトプットをしました。
分からない問題は解説を読んで、それでもわからない場合はなかちの解説チャンネルを見ました
【感想やコメント】
難しかったです
2025.11.03 17:33
W Yさん
(No.6)
【合否見込】 合格
【得     点】 学科:39点       実技 [FP協会]:77点
【属     性】社会人(36歳)  簿記2級合格 
大学生の時にFP2級を取得しておけばよかったと今更ながら思っています。
【受検目的】 スキルアップ
【勉強期間】3ヶ月
2025年8月:FP3級 勉強開始
2025年9月:FP3級 受験・合格
2025年11月上旬:FP2級 受験・合格見込
実技と学科を別日に分けて受験しました(実技受験の一週間後に学科受験)。
【使用教材】
FP2級過去問道場
ほんださんのYouTube
みんなが欲しかった! FPの問題集2級・AFP 2025-2026年版
【勉強方法】
①インプット: YouTube(ほんださん動画)で全体像を1周視聴した後、テキストで一単元ずつ読み込みました(1周)。
②過去問演習: 学科実技ともに直近6回分の過去問を1周演習しました。
③集中できる環境づくり: 家では集中できないため、マクドナルドで勉強しました。

【感想やコメント】
外国籍です。
3級合格後にもっと深く勉強したいと思い、2級に挑戦しました。

実技試験について
実技試験の対策では、受験直前に直近6回分の過去問を演習しました。
問題を解くだけでなく、出題されるパターンや傾向を把握することにしました。

学科試験について
前評判通り、学科試験はかなり難しく感じました。
学科試験の対策では、試験の直前に、テキストに戻って全体を改めて1周振り返り、知識の穴埋めに努めました。

次の資格としてビジネス会計検定の取得を検討しています。

この度は、過去問道場さんには大変お世話になりました。
ありがとうございました!
2025.11.04 11:16
こげ茶色のシカさん
(No.7)
【合否見込】 合格見込
【得     点】 学科:47/60          実技 [FP協会]: 80/100
【属     性】50代前半 (とても時間を持て余した)会社員
【受検目的】正直なところなんとなく始めました...
【勉強期間】1.5か月 (3級と2級通しで)
【使用教材】 当サイトのみ
【勉強方法】 当サイトで学科は4年分、実技は2-3年分の過去問をといて、最終段階で間違えた問題をカテゴリ別にソートしてやり直しました。カテゴリ別に問題を解いたほうが記憶が定着しやすいということに学習の最終段階で気づきました。
【感想やコメント】当サイトのおかげでコスパ合格できました。大変お世話になりありがとうございました。で、どうしよう...、これから...
2025.11.04 19:03
zealkidsfeさん
(No.8)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.11.07 18:11)
2025.11.07 18:09
zealkidsfeさん
(No.9)
【合否見込】 合格見込(CBT)
【得     点】 学科:41/60   実技 [個人]:38/50 ※点数を間違えていたため再投稿です     
【属     性】 36歳、教員
【受検目的】 スキルアップのため
【勉強期間】 3ヶ月
【使用教材】 当サイト(メンバーシップ加入)、みんなが欲しかった! FPの教科書 2級
【勉強方法】 当サイトの過去問を繰り返し
 合格を狙うだけならテキストは不要だったと思いますが、情報がわかりやすくまとまった読み物として面白かったので、これからも読み返すと思います。
【感想やコメント】
 学科・実技ともに所見の内容や切り口の問題が出て驚きましたが、じっくり読み込んで何とか点数を拾えました。
2025.11.07 18:13
ひこさん
(No.10)
【合否見込】合格見込
【得     点】学科:53 実技 [FP協会]:86   
【属     性】30代、会社員
【受検目的】スキルアップのため
【勉強期間】7月上旬 3級の勉強開始
      8月下旬 3級取得
      9月上旬 2級の勉強開始
【使用教材】梶谷美果さんFP試験合格チャンネル
      史上最強のFP2級テキスト
      史上最強のFP2級問題集
      過去問道場さんのアプリ
【勉強方法】
 最初に梶谷美果さんのYouTubeを見て、市販のテキスト・問題集をしました。
 最後の1ヶ月でひたすら過去問道場さんのアプリで、5年分(2020 年)くらいをしました。
 解説を詳しく書いてくださってるので、ただ選択肢を覚えるだけでなく、一個一個の選択肢もどこが合ってて、間違っているか、確認しながら、勉強を進めました。それでもわからないところはテキストで確認していました。
      
【感想やコメント】
⚪︎皆さんコメントされていますように、学科、実技ともに公表されている過去問より難しい印象を受けました。個人的には実技の方が難しく感じました。
⚪︎思ったより点数が取れていたので、やはり過去問道場さんで過去問を解いて、その解説を読み込むことで基礎ができ、本番につながったのではないかと思います。
3級から大変お世話になりました。
2025.11.09 13:19
うえしまさん
(No.11)
【合否見込】合格見込
【得 点】 学科:39/60 実技 [FP協会]: 67/100
【属 性】34歳・会社員
【受検目的】スキルアップ
【勉強期間】約4ヶ月(3級から)
【使用教材】youtubeほんださん 過去問道場
【勉強方法】・youtube爆速→3級受験
           ・youtube完全講義2周
           ・過去問道場直近3回分
3級はyoutube流し見で合格
2級は完全講義を1回真剣に見て、その後2週目を流し見(通勤の時間に耳で聴く)
試験前に過去問道場の模試形式で実践 分からなかった分野を復習

【感想やコメント】
ギリギリでしたが、無事に1発合格をすることができました
実技は時間ギリギリでラスト5問を3分ほどで回答…
なんとかなって良かったです
2025.11.09 15:43
なりさん
(No.12)
【合否見込】 合格見込
【得     点】 学科:49/60          実技 [FP協会]:85/100     
【属     性】47歳、会社員
【受検目的】 同僚からの誘い、金融リテラシーの向上
【勉強期間】 3ヶ月と2週間
【使用教材】 
・こちらのサイト
・GoogleGemini
・ほんださんのYouTube
・FP2級合格のトリセツ速習テキスト
・FP2級合格のトリセツ速習問題集
【勉強方法】 
勉強を始めた当初は、テキストを頭から確認。
不明な点や納得のいかない点があれば、Geminiに確認。
その中で、Geminiより、こちらのサイトとほんださんのYouTubeを紹介されました。
最初の2ヶ月と2週間は、ほんださんのYouTubeを見ながら、速習テキストと速習問題集を中心に勉強。
問題集は、6周やりました。
テキストも問題集も2周目以降は、頭からではなく、気になる項目から進めました。
残り1ヶ月間は、こちらのサイトの過去問に取り組みつつ、ほんださんのYouTubeで気になる所を確認。
過去問については、学科は、直近11回分を2から3周。
実技は、直近14回分を2周。間違えた問題は、3周。
【感想やコメント】
学科は、テキスト、問題集、ほんださんのYouTubeで合格ラインは行けると思います。
実技問題は解いているうちに、ある程度、問題の出題のされ方を多く経験しておく必要があると感じました。
そのため、こちらのサイトは、合格に絶対必要不可欠でした。
ありがとうございました。

ちなみに、学科は、50点以上、できたら9割以上を目指していましたが、届きませんでした。
最後のあたりは、初めて解く過去問は、9割取れていたので自信があったのですが、それが、悔しいです。
学科は、みなさんがおしゃっているように過去問と比べて、難しい所がありました。
過去問と同じような問いもありましたが、少しだけ深掘りした問いかけ方が多いという印象でした。
あと、実技では、初見の法律が出てきました。
それは、正解してたかは分かりません。
2025.11.09 21:33
焼きはまぐりさん
(No.13)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 学科:44/60  実技 [個人]:40/50     
【属     性】52歳 会社員
【受検目的】 相続対策
【勉強期間】 8カ月
【使用教材】
・ みんなが欲しかった!FPの教科書2級
・FP2級AFP合格問題集(2周)
・FP2級・AFP 合格のトリセツ 速習問題集(2周)
・FP2級ドットコム過去問道場
【勉強方法】 平均して1日30分のんびりと(主に会社の昼休み)
【感想やコメント】
のんびりペースをいいことにたくさんテキストを買ってしまいましたが、問題集は買わずにこちらのサイトで十分だったなと感じています・・・。
他の方も書いてらっしゃるように、本試験は初見に感じる問題が多くてとても焦りました。最後まで解いて落ち着いてから、見返してセーフだった問題もあったと思います。
50歳を過ぎて全く未経験ジャンルの資格試験チャレンジは大変でしたが、いい勉強になりました。何とか合格できそうで良かったです。
2025.11.11 11:29
ねこさん
(No.14)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 学科:42/60  実技 [FP協会]: 82/100    
【属     性】 20代 学生
【受検目的】 スキルアップ
【勉強期間】 約2ヶ月(3級と合わせて)
【使用教材】 合格のトリセツ速習テキスト・速習問題集、過去問道場
【勉強方法】 テキスト3周、問題集3周/過去問道場学科約900問・実技約1,000問
【感想やコメント】
トリセツのテキストを1周目はじっくり、2,3周目はさくっと読み込みました。
テキスト1周が終わった段階で、問題集や過去問道場の模擬試験を繰り返し解きました。

初めて見る問題が複数ある(実際に何問かありました)ということで、幅広く知識を身に付ける必要があると考えます。
過去問道場の問題演習の際は、合ってる解答に加えて、間違いの解答の説明も読むことで、広く薄い知識の層を積み重ねていくことを意識しました。

本サイトで繰り返し問題演習をすることで知識が定着していくのを実感しました。
ありがとうございました。
2025.11.11 20:15
こまきいつも早起きさん
(No.15)
【合否見込】学科合格  実技不合格
【得     点】 学科: 40          実技 [FP協会]:  52   
【属     性】(年齢・職業など)アラフォー 金融関係パート主婦
【受検目的】 キャリアアップの為
【勉強期間】 約5か月(週3~4時間)
【使用教材】 みんながほしかったFP2級シリーズの教科書と過去問題集/YouTubeほんださん・一問一答など
【勉強方法】 テキストと問題集交互に。YouTubeはたまにみました・・・
      
【感想やコメント】
2級のテキストは内容も多く細かいため、ポイントとなる数字を覚えるのが大変でした。

学科はすごく難しくて2割は勘でした。本当に勉強したっけ?と解いていくうちに文章量も多いので不安になりました。
細かい言い回しがほとんどなのでよく読み込まないと引っ掛かります。

試験会場まで車と電車で1時間ほどかかるので学科と実技どちらも挑戦しましたが、実技は完全に勉強不足でした。
年内にとれればよかったんですが…苦手分野の克服と計算問題、しっかり勉強し直してまたチャレンジします。
2025.11.12 21:32
ほだりんさん
(No.16)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 学科:   48/60   実技 [FP協会]:  84/100
【属     性】(年齢・職業など)非常勤公務員
【受検目的】 スキルアップ
【勉強期間】 3級取得済みから6か月
【使用教材】 studyingFP2級講座/すごい!だけじゃないFP2級/過去問道場
【勉強方法】 studyingで基礎を学習し、最後1か月は過去問道場で過去問に取り組んだ。
【感想やコメント】
 studyingをメインに学習し、基礎を固めたのが良かったと思う。市販のテキストやネットを駆使し、わからないまま放置しないことが大切と感じた。実技は過去問の間違えたところを何度もやっておけば高得点が狙える。勉強としては実生活にも密着していてとても楽しかった。
2025.11.15 15:28
とんとろさん
(No.17)
【合否見込】 合格
【得     点】 学科:49/60          実技 [FP協会]:    96/100
【属     性】(年齢・職業など)40代会社員
【受検目的】 税金等の勉強のため
【勉強期間】 6か月
【使用教材】
 史上最強のFP2級問題集
 史上最強のFP2級テキスト
 こちらのサイト

【勉強方法】
テキストを読み込んだ後は、隙間時間や帰宅してからひたすら問題集を解いていました。 
【感想やコメント】
2級は3級よりも日本語の言い回しがより難しくなり、最初は戸惑うことが多かったです。
数字もより細かくなるので、何度も繰り返して勉強しました。
テキストはともかく、問題集に関してはこちらのサイトだけでも良かったかな?と
思う部分もあります。
本番では、学科で初見の問題がチラホラあったので少し焦りました。
本当にありがとうございました。
2025.11.16 11:10
ウクレレおじさん
(No.18)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.11.17 16:00)
2025.11.17 15:56
ウクレレおじさん
(No.19)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 学科:45/60       実技 [FP協会]:68/100
【属     性】 63歳現役
【受検目的】 金融全般の知識向上とボケ防止
【勉強期間】 3ヶ月位(FP3級合格1ヵ月後にFP2級受験)
【使用教材】
・すっきりわかるFP2級テキスト、過去問
・FP2級ドットコム
・ChatGPT
【勉強方法】 
 テキストを1巡した後に、FP2級ドットコムサイトさんの存在を知って、空き時間に問題にあたり、充実した解説を読み込んでおりました。更にChatGPTを使い整理して覚えました。
【感想やコメント】
実技は、ダメかとおもいました。このサイトが無かったら合格はおぼつかなかったと思いました。有難うございました。それと、ChatGPTは整理にいいですよ。
2025.11.17 16:02
nyaruhodoさん
(No.20)
【合否見込】 合格
【得     点】 学科:36         実技 80 FP協会:
【属     性】(年齢・職業など) 30代 ITエンジニア
【受検目的】ファイナンスの勉強のため
【勉強期間】1ヶ月
【使用教材】過去問のみ テキストは1冊買ったものの殆ど使わず
【勉強方法】
過去問を3, 4年程度ひたすら繰り返しました
不明点はChatGPTやGeminiに相談

【感想やコメント】
学科は難しかったです、初見レベルな気がするレベルのものもあったような印象。
電卓はなくてもPCの使えます。

実技はやや簡単なレベルかなと、数年程度の過去問9割解けるなら問題なく受かる感じはします。
ただ個人的には初見の問題もちらほらありました。

次は似たような資格の宅建とか証券外務員1あたりに行ってFP1挑戦しようかなと考えています
2025.11.17 21:48
ザウルスパパさん
(No.21)
【合否見込】 合格見込
【得     点】 学科:  42点     実技 [FP協会]:78点 
【属     性】56歳 会社員
【受検目的】 休職中に集中できることをしたいと思い、妻に背中を押された。もともとFPに興味があった
【勉強期間】 3級と合わせて1か月半
【使用教材】 教科書2冊、ほんださんYoutube、過去問道場
【勉強方法】 教科書とYoutubeを見て、あとはひたすら過去問(通算3000問以上)
【感想やコメント】学科も実技も難しく、点数が表示される時はドキドキでした。時間の使えるアドバンテージはありましたが、低コスト、短時間で合格できたのはこのFP2級ドットコムのおかげです。ありがとうございました。
2025.11.22 14:13
moveyoung3さん
(No.22)
【合否見込】 不合格見込
【得     点】 学科: 25  実技 [FP協会]: 41    
【属     性】41歳アルバイト(大学生)
【受検目的】 スキルアップ
【勉強期間】 3ヶ月(実際はもっとしてる)
【使用教材】みんほしテキスト、当てる問題集、過去問道場学科一問一答
【勉強方法】 とりあえずテキスト問題集を一周したあと、ひたすら学科一問一答を解いてた。1日に多くて一時間くらいしかできなかった。
【感想やコメント】予想はしてたけど・・・特にリスクと不動産が全然出来てない!取りこぼしがあったかもなーと。次回受ける予定。
2025.11.22 16:44
デクスさん
(No.23)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 学科:43/60 実技 [FP協会]:71/100     
【属     性】31歳 会社員
【受検目的】 趣味・スキルアップのため
【勉強期間】 約1年
【使用教材】 みんなが欲しかったFPの教科書2級

??んなが欲しかったFPの問題集2級、
       過去問道場
【勉強方法】 平日は通勤中に2~3問。休日は朝2時間。
【感想やコメント】
一日の勉強時間が少ないので、勉強期間で帳尻を合わす作戦。結果的に問題集は何周したかわかりません。過去問道場は受験の1~2か月前に存在を知って、直近3回分だけお世話になりました。いずれも7割は取れていたのでなんとかなると思い受験。当日は学科も実技も初見問題が多い印象で、正直落ちたと思いましたがなんとか助かりました。

過去問道場さんを知らなかったら確実に落ちてました。
本当にありがとうございました。
次は英検に挑戦してきます。
2025.11.22 20:17
シロッコさん
(No.24)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 学科:37/60 実技 [FP協会]:63/100     
【属     性】50代前半 会社員 日商簿記2級、2級建設業経理士、3級FP技能士
【受検目的】 会社で取得奨励している事・スキルアップのため
【勉強期間】 3級は約1ヶ月 2級は8月に母が逝去し約1ヶ月全く学習しない時期があり学習しなかった
       時間も含めると4ヶ月程
【使用教材】 LEC合格のトリセツ速習テキスト&合格のトリセツ速習問題集→3級は2冊だけで合格出来ました
      2級は上の2冊プラスでStudyingの動画と演習問題、ほんださんYoutube、過去問道場2級を
      使いました。

【勉強方法】 平日は通勤中に10分~15分程度、Studyingの演習問題を1分野解いてました。帰宅して小1時間程   
       学習。休日は大体平均して2時間。
【感想やコメント】
過去問道場を全て解きさえすれば軽く合格出来るだろうと思っていましたが、なんだかんだLEC速習テキストに載っている過去問を紙に印刷し(計81問)、これに速習問題集を解いて、Studyingの演習問題や過去問、模擬問題を解いていると段々と自身でも満足感が出てしまい、過去問道場は2025年1月、2025年5月、そして会社が参考として配布した2023年9月と2022年9月の過去問を一度解いてから過去問道場でこの4つの過去問に関して何度も繰り返し解きました。もう少し余裕を持って試験に臨むべきところを今年中になんとか2級合格を手にしたいと思って見切り発車的に試験申込をしてしまいました。過去問道場では4回分だけでしたがお世話になりました。StudyingのAI実力スコアは学科、実技とも正答率85%を超えて、過去問道場の4回分も繰り返し解く事によって正答率86%近くに達したのでなんとかなると思い受験。当日は学科は初見問題が多い印象で、学科は正直落ちたと思いました。実技はもっと実技問題対策に時間を割くべきだと思いました。比較的パターン化されていて実技はしっかり問題演習していれば高得点も狙えるのでは?と言う印象で、学科は正直・・・え?こんな選択肢に載っている用語や数字とかテキストに載っていたっけ?って思ってしまうほどでした。

過去問道場の前回間違えた問題だけを解く学習も出来ましたし、問題解いた後に下に載っている解説もとても丁寧で読んでいてなんで自分が間違えたのか?とかを自分の弱点を見つける事がすぐ出来てリカバリが出来ました。。
本当にありがとうございました。

今年は2級建設業経理士、3級FP技能士に合格し、2級FP技能士も多分合格出来たと思うので一旦2025年の自己啓発は止めて、2026年以降は基本情報技術者、ビジネス実務法務2級、1級建設業経理士、MOS Outlook Specialist、
電卓技能検定1級などの資格に挑戦してみたいと考えております。 
2025.11.23 00:45
KKiさん
(No.25)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 学科:45          実技 FP協会]:     83
【属     性】(年齢・職業など)43歳 医療系専門職
【受検目的】 よくお金の相談乗るので箔付け
【勉強期間】 2ヶ月間だけど実質14日
【使用教材】 ユーキャンの講座(受験資格用)とこのサイト
【勉強方法】 ユーキャンの講座は一度流し見
試験前日に過去問5回分2周やりました
【感想やコメント】
学科は確かに過去問より難しいですね
2択まではいけるというのがそこそこありました
終わったあと答えどうだったか確認できないのがもどかしいですね
余裕はなかったですが合格できてよかったです
2025.11.23 14:45
Nagashimaさん
(No.26)
報告テンプレ
【合否見込】 
【得     点】 学科: 44/60  実技 [きんざい個人36/50]     
【属     性】(年45齢・団体職員)
【受検目的】 仕事に余裕が出来たから
【勉強期間】 1ヶ月半
【使用教材】 合格のトリセツ、ほんださんのYouTube、本サイト
【勉強方法】 テキストを一読、YouTubeを1週、本サイトをひたすら
【感想やコメント】
1回目の試験で学科が35/60で一問足りなくて落ちました。
団体職員(察して下さい)なので、何となくの基礎知識がある状態だったので、1ヶ月の勉強で合格できるとなめていたら見事に落ちました(笑)
学科は、ほんださんのYouTubeで3日くらの対策で充分でしたが、学科はそうも行きません。
学科が落ちてから、2週間はサボって、2週間みっちり本サイトを使って勉強しました(3,000問くらい)
CBTになって、学科の範囲がかなり広くなっています。テキスト上の重要度Cの問題や、ほんださんが「ここはあまり出ないのでサックり概要だけ押さえていてください」と言っていた分野も普通に出ます。
とはいえ、頻出分野をしっかり押さえていれば、最初から6割は行けたと後悔しています。
大事なのは、本サイトで間違った問題をそのままにしないでおくことです。間違った問題のみを出題の機能や、チェックした問題のみの機能は非常に役に立ちました。
あと、勉強態勢に無い状況でも、スマホでサクッと勉強できるのは、とてもいい時代だなぁと思いました。
2025.11.24 15:55
skyさん
(No.27)
【合否見込】 
合格見込(CBT) 

【得     点】 
・学科:39/60
・実技[FP協会]:82/100

【属     性】
33歳・会社員

【受検目的】
趣味・スキルアップ

【勉強期間】
約2ヶ月

【使用教材】  
・FP2級ドットコム(過去問道場 2020-2025年)
・超入門!マンガでわかるFP2級
・FP2級をひとつひとつわかりやすく
・youtube ほんださん FP2級講座

【勉強方法】 
テキスト、youtubeで理解を深めつつ
過去問ゴリゴリ(2020-2025年16回分)3周)
試験3週間前あたりから何度も間違える問題を
チェックして解いていました。
(2023-2025年 8回分)
また、都度CHAT GPTに壁打ちしながら
傾向・対策をしていました。

【感想やコメント】
学科はかなり難しい印象でした。
知らない用語が散りばめられており
2択で悩む問題が多かったです。
噂には聞いていましたが、正直苦戦しました。。

実技は過去問のパターン化が多かったので
こちらは反復で解いておいて良かったと感じました。
ただ微妙に文面や数字、条件がマイナーチェンジしているため慎重に確認しながら取り組んだ方が良いなと思います。

貴サイトはFP3級の時から大変お世話になっておりました。お金の知識を理解したいなと感じ、今年7月から始め、9月にFP3級に合格。続けて2級にも挑戦し、なんとか合格見込となりました。本当にありがとうございました。
2025.11.24 19:40
lolさん
(No.28)
【合否見込】 合格見込
【得     点】 学科: 37/60         実技 [個人/生保/損保/中小/FP協会]: 73/100    
【属     性】 大学3年生
【受検目的】 将来のため
【勉強期間】 10日
【使用教材】 「7日でうかる!FP2級」、当サイト
【勉強方法】 1日1分野を頭に叩き込んで、残り3日で当サイトの過去問をひたすらやる
【感想やコメント】
学科では、当サイトの直近10回分の過去問でも見たことのない問題が2、3割あり、難しかった印象。
教科書にも載っていない?内容も1割。
実技は比較的過去問同様であった。
2025.11.25 17:26

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、金財、FP協会以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド