FP2級過去問題 2015年5月学科試験 問9

問9

住宅金融支援機構と民間金融機関が提携した住宅ローンであるフラット35(買取型)に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
  1. 融資金利は、一律ではなく、取扱金融機関がそれぞれ独自に設定している。
  2. 住宅金融支援機構のインターネットサービス「住・My Note」を利用して一部繰上げ返済を申し込む場合、返済可能な金額は100万円以上である。
  3. 融資対象となる一戸建て住宅は、住宅金融支援機構が定めた技術基準に適合し、かつ、床面積が50㎡以上の住宅である。
  4. 融資期間は、原則として申込者が80歳になるまでの年数と35年のいずれか短い年数が上限とされているが、下限は定められていない。

正解 1

問題難易度
肢172.7%
肢27.6%
肢313.1%
肢46.6%

解説

  1. [適切]。フラット35の融資金利は固定金利で各金融機関が独自に設定しています。よって、融資金利は金融機関ごとに異なります。
    フラット35の借入金利の利率は、一律ではなく、取扱金融機関等がそれぞれ独自に決定する。2013.1-9-2
  2. 不適切。フラット35は繰上げ返済の手数料が無料で、金融機関の窓口を利用した場合は100万円以上、インタ―ネットからは10万円以上という最低金額の設定があります。「住・My Note」を利用すれば10万円から繰上げ返済ができます。
    住宅金融支援機構のインターネットサービス「住・My Note」を利用して一部繰上げ返済を申し込む場合、返済可能な金額は原則として10万円以上である。2016.5-9-3
  3. 不適切。フラット35の融資対象は、住宅金融支援機構が定めた技術基準に適合し、かつ、マンションは30㎡以上、戸建住宅は70㎡以上の床面積であるなどの要件を満たさなければなりません。
    融資対象となる一戸建て住宅は、住宅金融支援機構が定めた技術基準に適合し、かつ、床面積が50㎡以上の住宅である。2021.3-9-3
  4. 不適切。フラット35の融資期間は15年以上(60歳以上は10年以上)35年以下、完済時の年齢は80歳までとなっています。
    融資期間は、原則として申込者が80歳になるまでの年数と35年のいずれか短い年数が上限とされているが、下限は定められていない。2021.3-9-4
    融資期間は、申込者が80歳になるまでの年数と35年のうち、いずれか短い年数が上限となるが、下限は設けられていない。2013.9-9-2
したがって適切な記述は[1]です。