FP2級過去問題 2016年5月学科試験 問24
問24
債券の一般的な特徴に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。- 割引債の現在価値は、将来価値(額面100円)に複利現価率を乗じたものとなる。
- 額面金額100万円につき1年間に税引前で2万円の利子が支払われる固定利付債の表面利率は、2%である。
- 短期債と長期債を比較した場合、他の条件が同じであれば、長期債の方が金利変動に伴う債券価格の変動が大きい。
- 固定利付債と変動利付債を比較した場合、他の条件が同じであれば、変動利付債の方が金利変動に伴う債券価格の変動が大きい。
広告
正解 4
問題難易度
肢133.1%
肢215.4%
肢318.4%
肢433.1%
肢215.4%
肢318.4%
肢433.1%
分野
科目:C.金融資産運用細目:4.債券投資
解説
- 適切。割引債とは利子が支払われない代わりに、額面金額から一定額を割り引いた金額が発行価格となるもので、その現在価値は、将来価値(額面100円)に複利現価率を乗じたものとなります。
- 適切。固定利付債とは固定金利で定期的に利子が支払われる債券です。「額面×表面利率=利子額」になるので、「100万円×表面利率=2万円」という関係が成り立ち表面利率は2%になります。額面金額100万円につき1年間に税引前で2万円(半年ごとに1万円ずつ)の利子が支払われる固定利付債の表面利率(クーポンレート)は、0.2%である。(2021.3-23-1)
- 適切。同条件の短期債と長期債を比較した場合、長期債の方が、償還時までに金利変動の影響を受ける期間が長いため、金利変動に対する価格変動幅が大きくなります。
- [不適切]。固定利付債は利率が固定されているため、市場金利の変動とクーポンとの差が大きくなり、価格変動も大きな値動きになります。
広告